fc2ブログ
ホーム   »  ブレーキ
Category | ブレーキ

リアブレーキマスター&キャリパーO/H

タイヤ交換の時にと考えていた、リヤキャリパーとブレーキマスターをO/Hしました。
部品は、前回フロントキャリパーをO/Hした時に、一緒に買っていました。

興味津々のハーレーリアブレーキマスターは、国産車と違いユニークな作りで、固定方法もこの状態でした。

P1030360.jpg

整備書も無いので、眺めながら構造を把握して、分解します。

P1030361.jpg

ブレーキオイルの入るケースに、マスターシリンダーが嵌め込まれています。
写真上のアルミの筒にオーリングが付いているのが、マスターシリンダーで、ケースに嵌め込まれています。

P1030364.jpg

新品を外した部分に挿入しますが、SSTなんて何もありません!!
考えながら在る物で、試行錯誤しながら作業をするのが、これまた楽しいですよ

車用のSSTも最小限しかないのですが、困ることは今まで無いし、
如何しても必要なときは、SSTもどきを作れば済みます。

P1030365.jpg

キャリパーの分解です。

P1030362.jpg

ピストンが簡単には抜けてくれません、ここまで抜けないのは久しぶり?
嫌な予感がしています。

P1030366.jpg

予感は当たることが無く、内部も綺麗で、シールを組み込んで、ピストンを入れて完成です。

P1030370.jpg

そうでした!!
ホイールは掃除のみで、タイヤを組む事にしました。
如何しても、フロントホークのオイル交換をしたいので外します。
スポンサーサイト



ハーレー ブレーキO/H その2

キャリパーにシールを組み込みます。

P1010974.jpg

ピストンを組み込んで合体させます。

P1010977.jpg

ブレーキマスターのインナーキット交換です。

P1010975.jpg

組み込み完了!
自宅で待っているハーレーに取り付けるのですが、休みの天気しだい

P1010976.jpg

次は、CB400ですね!

ハーレー ブレーキO/H その 1

CB400SFのキャリパーシールの欠品中で、時間もあったのでハーレーの
ブレーキもO/Hする事に、パーツをウェビックに発注2日後に入ってきました。
今回ハーレーはフロントのみで、タイヤ交換と同時にリアをO/Hします。

自宅で外したFキャリパーです。

P1010968.jpg

バイクってキャリパーを分解してO/Hしますが、車は非分解式ですが
分解出来た方がO/Hは簡単ですね。

P1010967.jpg

今度は、マスターですが、国産と違っています?
ピストンの固定で、スナップリングが無い?
ブレーキレバーがストッパーに当たりそれでピストンを抑えています
考え方の違いでしょうか・・・・・・・
ブレーキレバーもシャフトの固定は、スナップリング合理的?

P1010969.jpg

交換するインナーキットです。

P1010970.jpg

洗浄が終わりました。

P1010972.jpg

交換するキャリパーシールですが、ダストシールが頼り無さそうですね

P1010973.jpg

組み込みます。

ブレーキパッド交換

ツーリング前の点検で、リアパッドが残り少ないのを発見!

パッドを物色してみると、ガッツクロームに有りました。

ツインカム用ブレーキパッド シンタードメタルブレーキ¥5250

型番1721-0534現在は、キャンペーンで¥4725と10%OFF・・・・・・


確認の為電話で聞いてみると、純正より効きは良いとの事なので、フロントに合う

リアパッドも注文したいと伝えると、リアパッドも同じサイズですが適合がありません?


普通は、フロントに合わせてリアパッドも出ているのですが・・・・

同じサイズなら、2セット購入で使ってみようと伝えると、メーカーはリアに使えないらしく

自己責任で使ってくださいとの返事?、使ってみます!!!と注文しました。


ハーレーはメインスタンドが無いので、自宅での作業は大変なのでこのジャッキを使います。


PICT5823.jpg


抜群の安定性なので、300キロのハーレーでも倒れる心配はありません


PICT5822.jpg


購入したパッドです。

PICT5820.jpg


パッドを外します。

PICT5819.jpg


純正と比較!


PICT5816.jpg

純正もメタルでまだ十分に厚みがあるので、リアパッドに使う予定でいます。


フレーキオイルの調整をします。(パッド交換でオイル面が上がる)

今回は、出社前の作業の為、ブレーキオイル(汚れてますね)の交換は次回にします。


使ってみた感じは、純正より可なり効きは良く満足しています。

リアにこのパッドを使うと、効きすぎなので純正がバランス良さそうですね

今回外した、フロンパッドをリアに使う予定で、フロントのスペアが出来ました・・・


ハーレーは独特の感覚が面白いので、この外観で走りを良くしてみても面白いのでは?

気に入らない部分は、足回りで動きが悪いこと! オーリンズでも付けますか・・・(高い!)

付けるなら、調整機構付きのレジェンド ツインが付けたいのですがダイナに適応なし!

スポーツスター用が付くのでしょうか? 

付けた人いますか? 

連絡待ってます。






ブレーキスイッチが届きました

スイッチが届いたので交換することにします。


DSC1688.jpg


交換大変作業がとってもし難い所に付いています。

もっと作業性考えて欲しいものですね!

マフラーも外さずに交換できそうなのでチャレンジする事に!!


DSC1693.jpg



壊れたスイッチはゴミ箱行きです。



新しいスイッチを取り付けブレーキオイルを入れてエアーに抜きして完成です。

写真が無いのは、作業に専念している証拠ですよ?????



DSC1692.jpg


車検の予約も終わったので、明日無事に受かるでしょうか????

結果報告しますので、お楽しみに!!
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR