Category | ドライブ
CB400SFのブレーキO/Hをしていますが、
キャリパーのオイルシールが欠品!
今回は、嫁の趣味に付き合ってハイキングに行ってきました。
近場のうぬまの森を休憩を入れて、1時間30分歩いて来ました。

石畳を歩いていると、結構歩きにくい!!

ここは、中山道、昔のままなら歩きにくい事、戻ることにします。

土は歩きやすい!
頂上を目指して、ひたすら歩きます。

ハイキング気分満点!!!
いきなり・・・・・・・・

アスファルトになってしまいました?
そのまま進むと頂上です。
展望台に上って撮影します。


木曽川を眼下に、名古屋方面を見れば、駅前の高層ビル天気も好いので綺麗でした。
久しぶりの良い汗を掻いた、休日ですが、お腹が減って・・・・・・・・
キャリパーのオイルシールが欠品!
今回は、嫁の趣味に付き合ってハイキングに行ってきました。
近場のうぬまの森を休憩を入れて、1時間30分歩いて来ました。

石畳を歩いていると、結構歩きにくい!!

ここは、中山道、昔のままなら歩きにくい事、戻ることにします。

土は歩きやすい!
頂上を目指して、ひたすら歩きます。

ハイキング気分満点!!!
いきなり・・・・・・・・

アスファルトになってしまいました?
そのまま進むと頂上です。
展望台に上って撮影します。


木曽川を眼下に、名古屋方面を見れば、駅前の高層ビル天気も好いので綺麗でした。
久しぶりの良い汗を掻いた、休日ですが、お腹が減って・・・・・・・・
スポンサーサイト
11月の終わりに、ツーリングに行くには、最高の天気でしたが
駐車場にバイクを止めたまま、ここに行くには心配なのと
荷物も持って行きたいので、車になりました。
行き先は、岐阜県八百津の五宝の滝、滝が五箇所在るみたいです。
駐車場に到着しました。15台位のスペースかな? 無料ですよ

紅葉が綺麗な、川沿いを上がって行きます。

入り口に来ました。

宮本武蔵は来た?


ここから、山の中に入っていくのですが、整備されています。

滝が見えて来ました。

ここが、三の滝

二の滝

一の滝


一の滝から、下を見ると

滝の頂上から更に上に登ってみるとスリリングな場所が
ここからの眺めは、怖いよ!!!

四の滝

ここで一息、嫁が美味しそうに・・・・・・

登りにも同じような階段がありましたよ
とても急勾配で、厳しいかな

五の滝

入り口の反対側には、公園があります。

本格的な、登山スタイルで無事下山
手すりの無い所も在りの変化のある所ですね!
行く価値ありの五宝の滝でした。
駐車場にバイクを止めたまま、ここに行くには心配なのと
荷物も持って行きたいので、車になりました。
行き先は、岐阜県八百津の五宝の滝、滝が五箇所在るみたいです。
駐車場に到着しました。15台位のスペースかな? 無料ですよ

紅葉が綺麗な、川沿いを上がって行きます。

入り口に来ました。

宮本武蔵は来た?


ここから、山の中に入っていくのですが、整備されています。

滝が見えて来ました。

ここが、三の滝

二の滝

一の滝


一の滝から、下を見ると

滝の頂上から更に上に登ってみるとスリリングな場所が
ここからの眺めは、怖いよ!!!

四の滝

ここで一息、嫁が美味しそうに・・・・・・

登りにも同じような階段がありましたよ
とても急勾配で、厳しいかな

五の滝

入り口の反対側には、公園があります。

本格的な、登山スタイルで無事下山
手すりの無い所も在りの変化のある所ですね!
行く価値ありの五宝の滝でした。
10月30日は、ドライブで知多半島に行ってきました。
目的は、釣堀の偵察?
情報収集をしたので、次回チャレンジしましょう!!
知多半島で気になったお店がここ

エビせんの里は有名ですが、隠れた名店の予感が?

イカの姿焼きが気になるので、入ってみました。
お店に人の気配なし?
暫くすると、隣りから調理服姿のおねえさんが来てくれたので、注文しました。
来た方向には、工場が在りました、製造直売間違いなし!!!
イカの姿焼きを作っている間に、せんべいの試供品を食べまくり、
昆布茶を頂き、美味しいので、せんべいのいろんな種類が入った物も購入!
イカの姿焼きが出来上がり、速攻で車の中で食べてみると美味い!!!! あつあつ
いい所を見つけました!
知多に来たら、次回も立ち寄って買います。
せんべいも美味い!!!
次回は、大量購入間違いなしですね。
時間が有るので、師崎から離島めぐりに行ってきました。
高速船で最初に行った所は、篠島です。


予定外の観光なので、何処に行けばいいのかサッパリ解りません!

ターミナルで地図をもらって、港をぶらぶら シラス干しが盛んです。
猟師町と民宿でこれと言って何も無い
島を歩き回って、北側に来ました。

日間賀島が見えています。
これと言って、感動も無く、食事する所も無く、次に向かう日間賀島に期待しましょう!
日間賀島に行く船が来ました。

船内は、ご覧の通りです。

釣り船発見!!
何が釣れるのでしょうか?
たこ?

港とに近づいて来ました。
相棒がなにやら見つめています?

今回は、日間賀島の東側の港に上陸ですが・・・・・
何も有りません!!
何故東に来たか?
篠島の案内所で薦められたのですが・・・・・・・
ここから、西の港に向かって、歩いて行きます。

まだまだ先は長い!!

釣り船が居ますが、何か釣れてる?

堤防を歩き続けて、汗だくで何か美味しいもを食べたいですね!
目に入ってきたのが、怪しい建物?

ここは、駐在所?

日間賀島と言えば、たこ ですよね!
たこ刺し、しゃぶしゃぶ、焼きたこ・・・・・・
お店を探しましょう!!


ここも歩き続けましたが、食べれる所が無い!!!
お腹は減るは、相棒とも嫌な雰囲気・・・・
計画無しは、ダメですね
諦めて、師崎に帰ることにしました。
今後、来ることは無いでしょう!!!!!!!!
帰りの船は、デッキで船の引き波を見ながら、これでウェイクしたら・・・・・
とてもこの波を飛べる技量はありません!!
師崎が近づいて来ました。
篠島の近いこと、

このまま、帰っては面白くないので、豊浜に向かいます。
豊浜魚市場に行ってみると、終了時間で、商品が無い!
何とか、ジャコと佃煮をおまけしてもらって、他店でわかめを買って帰りました。
ドタバタのお休みでしたね
次は、計画的に・・・・・・・・・
目的は、釣堀の偵察?
情報収集をしたので、次回チャレンジしましょう!!
知多半島で気になったお店がここ

エビせんの里は有名ですが、隠れた名店の予感が?

イカの姿焼きが気になるので、入ってみました。
お店に人の気配なし?
暫くすると、隣りから調理服姿のおねえさんが来てくれたので、注文しました。
来た方向には、工場が在りました、製造直売間違いなし!!!
イカの姿焼きを作っている間に、せんべいの試供品を食べまくり、
昆布茶を頂き、美味しいので、せんべいのいろんな種類が入った物も購入!
イカの姿焼きが出来上がり、速攻で車の中で食べてみると美味い!!!! あつあつ
いい所を見つけました!
知多に来たら、次回も立ち寄って買います。
せんべいも美味い!!!
次回は、大量購入間違いなしですね。
時間が有るので、師崎から離島めぐりに行ってきました。
高速船で最初に行った所は、篠島です。


予定外の観光なので、何処に行けばいいのかサッパリ解りません!

ターミナルで地図をもらって、港をぶらぶら シラス干しが盛んです。
猟師町と民宿でこれと言って何も無い
島を歩き回って、北側に来ました。

日間賀島が見えています。
これと言って、感動も無く、食事する所も無く、次に向かう日間賀島に期待しましょう!
日間賀島に行く船が来ました。

船内は、ご覧の通りです。

釣り船発見!!
何が釣れるのでしょうか?
たこ?

港とに近づいて来ました。
相棒がなにやら見つめています?

今回は、日間賀島の東側の港に上陸ですが・・・・・
何も有りません!!
何故東に来たか?
篠島の案内所で薦められたのですが・・・・・・・
ここから、西の港に向かって、歩いて行きます。

まだまだ先は長い!!

釣り船が居ますが、何か釣れてる?

堤防を歩き続けて、汗だくで何か美味しいもを食べたいですね!
目に入ってきたのが、怪しい建物?

ここは、駐在所?

日間賀島と言えば、たこ ですよね!
たこ刺し、しゃぶしゃぶ、焼きたこ・・・・・・
お店を探しましょう!!


ここも歩き続けましたが、食べれる所が無い!!!
お腹は減るは、相棒とも嫌な雰囲気・・・・
計画無しは、ダメですね
諦めて、師崎に帰ることにしました。
今後、来ることは無いでしょう!!!!!!!!
帰りの船は、デッキで船の引き波を見ながら、これでウェイクしたら・・・・・
とてもこの波を飛べる技量はありません!!
師崎が近づいて来ました。
篠島の近いこと、

このまま、帰っては面白くないので、豊浜に向かいます。
豊浜魚市場に行ってみると、終了時間で、商品が無い!
何とか、ジャコと佃煮をおまけしてもらって、他店でわかめを買って帰りました。
ドタバタのお休みでしたね
次は、計画的に・・・・・・・・・
前回の続きで、地図を見ていると、板取温泉から更に上流に向かうとこの看板が

その先のトンネルを貫けると左手に駐車場が在り、その先の道は通行止め

トンネルを貫けすぐの橋の上からこの川浦渓谷(かおれ)が満喫できます。


この看板からスタートして渓谷沿いに歩いてみましょう

少し歩くと可也狭いトンネルがあります。
旧道になるのでしょうか?

景色は、新緑の勢いが半端なく、紅葉の季節も更に綺麗では!





休憩所の看板には、こんな注意書きが


そのまま、渓谷沿いに歩いて行くと


最初の看板の所に出ることが出来ます。
駐車場から、看板に在る様に回る事ができますよ!
この日は平日で、誰にも会うことが無い秘境?

この近場で、素晴らしい渓谷が在るなんて、渓谷マニアになりそうな迫力でした。
写真では、この迫力と美しさは伝えられないので、是非見に行ってください!!!

その先のトンネルを貫けると左手に駐車場が在り、その先の道は通行止め

トンネルを貫けすぐの橋の上からこの川浦渓谷(かおれ)が満喫できます。


この看板からスタートして渓谷沿いに歩いてみましょう

少し歩くと可也狭いトンネルがあります。
旧道になるのでしょうか?

景色は、新緑の勢いが半端なく、紅葉の季節も更に綺麗では!





休憩所の看板には、こんな注意書きが


そのまま、渓谷沿いに歩いて行くと


最初の看板の所に出ることが出来ます。
駐車場から、看板に在る様に回る事ができますよ!
この日は平日で、誰にも会うことが無い秘境?

この近場で、素晴らしい渓谷が在るなんて、渓谷マニアになりそうな迫力でした。
写真では、この迫力と美しさは伝えられないので、是非見に行ってください!!!
前回の続きで7月4日のドライブで、256号を北上します。
ふれあいバザールに寄って食材を調達します。
今晩の食事用ですが、何でも美味しいですよ
この日は、少し肌寒いでおそばの食事の待ち時間無し!!!
こんな事もあるのでしょうか、何時もならおそばを頂くのに
1時間は待たされるのに、食べたかった!!
ウェルカモで食事を済ませてしまっていたので残念ですが、次回にしましょう。


256号を進み板取温泉方面に52号を北上します。
この辺は、あじさいロードで見ごろでした。

あじさいが綺麗な、21世紀の森に到着です。
平日にこの車の多さは初めての光景です。





何回か来た事があるのですが、この奥に森が在りまして
折角なので遊歩道を歩いて来ました。
この辺りで見れる鳥の看板が在りましたが、

この先に更に驚く光景が在りましたのでご覧ください!!!


老木の枝から新しい木がまっすぐに伸びています。
初めてこの光景を見て驚きですよ、この状態の木が数箇所あります。
ここに来て実際に見てみるのが一番感動できると思いますよ。
ふれあいバザールに寄って食材を調達します。
今晩の食事用ですが、何でも美味しいですよ
この日は、少し肌寒いでおそばの食事の待ち時間無し!!!
こんな事もあるのでしょうか、何時もならおそばを頂くのに
1時間は待たされるのに、食べたかった!!
ウェルカモで食事を済ませてしまっていたので残念ですが、次回にしましょう。


256号を進み板取温泉方面に52号を北上します。
この辺は、あじさいロードで見ごろでした。

あじさいが綺麗な、21世紀の森に到着です。
平日にこの車の多さは初めての光景です。





何回か来た事があるのですが、この奥に森が在りまして
折角なので遊歩道を歩いて来ました。
この辺りで見れる鳥の看板が在りましたが、

この先に更に驚く光景が在りましたのでご覧ください!!!


老木の枝から新しい木がまっすぐに伸びています。
初めてこの光景を見て驚きですよ、この状態の木が数箇所あります。
ここに来て実際に見てみるのが一番感動できると思いますよ。
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
