fc2ブログ
ホーム   »  キャブ
Category | キャブ

キャブ調整

前回、夏にキャブ調整をして、ツーリングに1回行ったきりで
久々に乗ろうとエンジンを掛けると、空燃比が17? 

この気温になると、薄すぎでしょ!!

キャブレターの調整しますよ

PICT5824.jpg

この状態が、夏用でクリップを一段下げて、冬用にしています。

組上げて試運転ですが、風が強く寒い!!!

結果は、走行中の空燃比も問題無くアイドリングもベストになりました。

PICT9625.jpg

嫁も久しぶりのバイクで、寒さに慣れず、早々に帰宅することになりました。

こんな時は、グリップヒーターが、大活躍してくれるので助かりますね。

kkPICT9622.jpg

ツーリングの季節と釣りの季節、同じでなければ・・・・・・・・・
スポンサーサイト



ハーレーのキャブ調整を夏仕様にしたのですが・・・・

夏仕様の為に、先週も気温が上がらずハーレーに乗っていません!
そのままでは、燃料が薄く走りが悪く最悪は・・・・・

バッテリーも最近乗っていない、ジェットスキーから拝借して使っていたのが駄目になって、
新品に交換したのですが、その後乗っていない放置状態が続いています、掛かるか?

バイクで最近行くところが、無くなった?
近場は飽きてきたのが本音で、如何しましょう・・・・・

そこで、前回書いたように、山歩きが面白いのです。

雪の翌日、3月12日に岐阜県百々ヶ峰を歩きました。

KC3Z0473.jpg

駐車場から上り口に案内図がありますが、初めてで解りません?
整備された所なので、迷っても帰ってこれるので、突き進みましょうか

KC3Z0477.jpg

登り始めると、北斜面は雪の翌日で残雪もこんな感じでありました。

KC3Z0481.jpg

中間地点です。

KC3Z0486.jpg

こんな感じで山が見えています。

山頂に向いますが、まだまだ先は遠い!

KC3Z0491.jpg

近道をして、獣道なみの所が面白い!
整備された道は、飽きて来るので近道をしています。

KC3Z0494.jpg

山頂に来ました。

KC3Z0500.jpg

展望台もあります。

KC3Z0514.jpg

帰り道もこの状態で、本日3時間程の山歩きですが、雪山も面白いのではと思っています。
目標に向って、体力増強!


気温が上がったので、キャブ調整と山歩き?

CB400SF ブレーキのエアー抜きをします。
会社から持ち帰ったエアー抜きの道具を使って、作業開始です。

KC3Z0467.jpg

友達に頂いた、コンプレッサーを使って楽に作業ができます。
とは言っても、最後は、人力で確認しなすよ(当然!)

KC3Z0468.jpg

KC3Z0465.jpg

リアも同様の作業ですが、キャリパーが1個早いこと!

KC3Z0466.jpg

ハーレーは、今回フロントのみで、写真は撮れていません

エアー抜きが済んだ、ハーレーとCB400SFの試運転で近場を走ると
外気温が18度で、8度位のときに合わせた空燃比が、濃くなっています。
キャブの再調整しないといけませんね、
部品待ちで、今年の冬は3回乗っただけです。

部品待ちで、バイクに乗れないので、今年の目標を達成する為に山歩きをしています!!!
最初は、近場で2月19日に、うぬまの森に行ってきました。

KC3Z0430.jpg

石畳の道が綺麗で、最初の山歩きにしては、整備されすぎ

KC3Z0415.jpg

何と、中山道ですね

KC3Z0416.jpg

進む道では無さそうなので、手前を登って行きます。

KC3Z0418.jpg

雰囲気最高でしょ
結構キツイので、この先屋ダウンするのでは?

KC3Z0419.jpg

何と、舗装路に出てしまいました?

KC3Z0420.jpg

山の整備に使っているみたいです。

山頂からの景色は、最高です。

名古屋駅前のツインタワーも見えます。

KC3Z0424.jpg

山には、幾つもの道があり、歩くこと2時間30分と良い運動でした。
お決まりの筋肉痛は当日からなので、まだまだ若い?

  山歩き面白いかも?









ハーレー HSRキヤブ セッテイング

前回の作業で、真冬使用にJN変更したもののテスト走行がまだ済んでいない!!

遊びに行って、調整不良じゃ話にならないので、6日に走ってきましたよ

アイドリング状態では、ご覧の通り完璧でしょ!

KC3Z0407.jpg

アイドリングの空燃比は14,4 回転数は1100rpm 
もう少し下げて、1000rpmでも同じなのでOK!

遠くに見えるのは、138タワーですよ

KC3Z0409.jpg

次は、5速で3000rpmで巡航して13でした、この辺も問題なくOKですね

冬の空気は、澄んで最高!

景色の良い事

KC3Z0413.jpg

もう少し走って帰りました。
帰ってからもう一仕事、CB400のブレーキO/Hをします。

キャブ調整

走り納め前から、空燃比は薄くなり始めていたのも忘れて、走り出してから
気が付いのですが、道具も積んでいないので、そまま走行をしていると
空燃比が、16から17近くまで行くので、薄い状態はエンジンに好くないので
年明けの23日にキャブ調整となりました。
(休みのたびに、天候やら家の用事などで、走りに行けません!!!)

さて作業ですが、写真の真ん中に見える棒が、ジェットニードルです。
ミクニのHSR42はジェットニードルが2種類?なので交換することなく
この方法で空燃比調整をしていくつもりです。
最高回転が、5500rpmでリミッターが入るので高回転は無い!!
でも走りは、独特なのでお気に入りのバイクです。

DSC1453.jpg

キャブを外して、JNを取り出します。

PICT4500.jpg

PICT4499.jpg

PICT4496.jpg


PICT4348.jpg

上から2番目の位置にあった、クリップを上から3番目に付け替えます。
この状態で、JNが上に上がるので、空燃比が濃くなります。
暖かくなるまでは、この状態で後は、パイロットエアースクリューで調整します。
走り初めは来週でしょうか?
今日みたいな天気になって欲しいのですが・・・・・
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR