Category | 足回り
タイヤを外したついでに、フォークオイルを交換します。
オイルで手が汚れていたので、写真を撮り忘れました・・・・

オイルは可也汚れていましたので、左右油面を揃えて組み立てます。
シャフトの曲がりも確認すると、曲がっていません!
車両に取り付けて、購入した時から着いていたスタビライザーを
組み付けて、シャフトが抵抗無く回る所で、フォークを固定します。
この状態で、車両側とスタビとシャフトの位置が出たことになります。


ミシュランのタイヤのひげが気に入らないので、カットして
タイヤを組み付けて、車両に取り付け、ベルトの調整、リアブレーキのエアー抜き
そしてオイルとオイルエレメント交換などを行い、最後に各部の再チェックをして完成です。
自宅に帰る時が試運転です!
フロントショックの動きもスムーズで、しなやかに動いています。
気持ちよく乗れる理由は、今回初めてハーレーに使うルブロスのエンジンオイル20W-50の
お陰でエンジン音も静かになり、加速も良くなっています。
オイルは、車もバイクもルブロスが最適と思い知らされました!!!
今度は、この時期の暑さで、ルブロスオイルの高温テストをツーリングでします。
更に、タイヤ交換のお陰で、重いハーレーが軽やかに走てくれます。
タイヤは、新しいのがベストですね・・・当然か!
ツーリングに行くのが楽しみですね!
結果を報告します。
オイルで手が汚れていたので、写真を撮り忘れました・・・・

オイルは可也汚れていましたので、左右油面を揃えて組み立てます。
シャフトの曲がりも確認すると、曲がっていません!
車両に取り付けて、購入した時から着いていたスタビライザーを
組み付けて、シャフトが抵抗無く回る所で、フォークを固定します。
この状態で、車両側とスタビとシャフトの位置が出たことになります。


ミシュランのタイヤのひげが気に入らないので、カットして
タイヤを組み付けて、車両に取り付け、ベルトの調整、リアブレーキのエアー抜き
そしてオイルとオイルエレメント交換などを行い、最後に各部の再チェックをして完成です。
自宅に帰る時が試運転です!
フロントショックの動きもスムーズで、しなやかに動いています。
気持ちよく乗れる理由は、今回初めてハーレーに使うルブロスのエンジンオイル20W-50の
お陰でエンジン音も静かになり、加速も良くなっています。
オイルは、車もバイクもルブロスが最適と思い知らされました!!!
今度は、この時期の暑さで、ルブロスオイルの高温テストをツーリングでします。
更に、タイヤ交換のお陰で、重いハーレーが軽やかに走てくれます。
タイヤは、新しいのがベストですね・・・当然か!
ツーリングに行くのが楽しみですね!
結果を報告します。
スポンサーサイト
お盆休み何処にも行くことは無く、そろそろ限界になったタイヤを交換します。
13日に会社に来て作業をしました。
この作業に必要なジャッキが安物で、CBのタイヤ交換で使ったのですが
上げる時に重くて、違和感があったので、少し前に修理していました。

シャフトの精度が悪く、上手く動いていないので、重くて到底500Kgなんて
無理な作りなので、旋盤でシャフト削って動きを良くします。

動きも良くなり、組み上げて完成です!!

動きの良くなった、ジャッキでハーレーを上げます。

タイヤが減って危ないのが解りますよね!

ジャッキと車用リフトを使って、安全にハーレーをタイヤの外れる所まで上げます。

後輪が外れました、チェンジャーに付けれるように、ドライブプーリーを外します。

前輪も車体を上げて外します。

無事に前後のタイヤが外れました。
リフトで倒れないように吊っています。
300kgの車体か倒れては危険です!!!

前もご覧の通り

車用チェンジャーでタイヤを外します。

前輪はまだ使えそうですが、フロントショックのオイル交換も
したいので、迷わず交換しますよ。

ここでタイヤ交換の作業は、一時中止して違う作業をします。
ホイルーの錆を落とそうか迷っていますが、たぶんすることは無さそう?

13日に会社に来て作業をしました。
この作業に必要なジャッキが安物で、CBのタイヤ交換で使ったのですが
上げる時に重くて、違和感があったので、少し前に修理していました。

シャフトの精度が悪く、上手く動いていないので、重くて到底500Kgなんて
無理な作りなので、旋盤でシャフト削って動きを良くします。

動きも良くなり、組み上げて完成です!!

動きの良くなった、ジャッキでハーレーを上げます。

タイヤが減って危ないのが解りますよね!

ジャッキと車用リフトを使って、安全にハーレーをタイヤの外れる所まで上げます。

後輪が外れました、チェンジャーに付けれるように、ドライブプーリーを外します。

前輪も車体を上げて外します。

無事に前後のタイヤが外れました。
リフトで倒れないように吊っています。
300kgの車体か倒れては危険です!!!

前もご覧の通り

車用チェンジャーでタイヤを外します。

前輪はまだ使えそうですが、フロントショックのオイル交換も
したいので、迷わず交換しますよ。

ここでタイヤ交換の作業は、一時中止して違う作業をします。
ホイルーの錆を落とそうか迷っていますが、たぶんすることは無さそう?

タイヤ交換とフロントショックの調整が済んだので、今回もプチ
ツーリングに行って来ました。スポーツバイクとは当然違いますが
かなりコーナーリングも良くなり納得のいく走りが出来るようになり、満足?
V-UP16を付けて、燃費を計ってみると高速は使わず
下道を走って、リッター 22.4Km ハイオクガソリンです
この燃費が良いのか解りません?
皆さんの燃費を教えてください!!

八幡の道の駅で一休み、フランクフルトがおいしかったです!
フロンとサスペンションの動きが良くなったのでかなり乗りやすくなり
そのせいか今度は、リアサスペンションの収まりの悪さが気になっています。
途中でお会いした、ハーレー883 オーナーさんは、何台もハーレーを
乗り次いでいるそうでダイナの時は、「リアサスペンションをオーリンズに
交換して、フロントスプリングを0.83kgmに交換するとかなり変るので
試してみては?」との意見をいただきました。次回トライしてみたいです。
車ならお得意分野でもバイクは、まだだブランクがあり乗ったことが無かった
ハーレーダイナ どうなるかこれから楽しめそうですね!

この道の駅でお会いした、三河から来てみえたライダーの方は
この日は金曜日で、豊田関係でお休みだそうです。
平日は、道が空いていて結構気に入ってみえました。
平日休みで今までは、会う事がなかった方とお話が出来楽しかったですね!
なんせ平日はツーリングしている人も少ないのですが、今回はかなりの
方たちとすれ違いました、豊田関連の方がやはり多いのでしょう。

いつものように、相棒のCB400 NC39 のマフラー加工で
やっとお気に入りの音になったみたいと思っていたら、長い時間
乗っているとなんだか耳が痛くなってくるとの指摘が出ました!
今度は、サイレンサーを作る事にします。
大事な相棒の言う事は、聞きますよ! (家事はしてもらっているし!)
V-UP16は ツイントップ ショッピングカートで購入できます
ツーリングに行って来ました。スポーツバイクとは当然違いますが
かなりコーナーリングも良くなり納得のいく走りが出来るようになり、満足?
V-UP16を付けて、燃費を計ってみると高速は使わず
下道を走って、リッター 22.4Km ハイオクガソリンです
この燃費が良いのか解りません?
皆さんの燃費を教えてください!!

八幡の道の駅で一休み、フランクフルトがおいしかったです!
フロンとサスペンションの動きが良くなったのでかなり乗りやすくなり
そのせいか今度は、リアサスペンションの収まりの悪さが気になっています。
途中でお会いした、ハーレー883 オーナーさんは、何台もハーレーを
乗り次いでいるそうでダイナの時は、「リアサスペンションをオーリンズに
交換して、フロントスプリングを0.83kgmに交換するとかなり変るので
試してみては?」との意見をいただきました。次回トライしてみたいです。
車ならお得意分野でもバイクは、まだだブランクがあり乗ったことが無かった
ハーレーダイナ どうなるかこれから楽しめそうですね!

この道の駅でお会いした、三河から来てみえたライダーの方は
この日は金曜日で、豊田関係でお休みだそうです。
平日は、道が空いていて結構気に入ってみえました。
平日休みで今までは、会う事がなかった方とお話が出来楽しかったですね!
なんせ平日はツーリングしている人も少ないのですが、今回はかなりの
方たちとすれ違いました、豊田関連の方がやはり多いのでしょう。

いつものように、相棒のCB400 NC39 のマフラー加工で
やっとお気に入りの音になったみたいと思っていたら、長い時間
乗っているとなんだか耳が痛くなってくるとの指摘が出ました!
今度は、サイレンサーを作る事にします。
大事な相棒の言う事は、聞きますよ! (家事はしてもらっているし!)
V-UP16は ツイントップ ショッピングカートで購入できます
ホーイールがチューブレスタイプなので、ラッキーです。
会社のタイヤチェンジャーが使えます。(バイク用にアダプターも有るみたい)
さっそくセットしてみると、前輪は問題なく交換が完了!
さて後輪は、スプロケット? ハーレーはベルトだからプーリー?
かなり幅があるのでやばそうでしたが、何とか交換できました。

後輪の新品のタイヤです! いつ見ても新品はいいね!

前輪も新品どんなフィーリングか楽しみです。
おっと その前に前回の走行で気になった事が
それはギャップを超える時に、ショックの動きが悪い
停車中に前輪ブレーキを掛けて、上下にストロークさせると
違和感がある動きをしていて、ギャップ越えで特に収まりが悪い
買った時にフロントスタビが着いていたのでこれかも?
スタビの取り付けも良く考えて付けないと動きが悪るくなるので
ついでに調べる事に!

フロントタイヤのシャフトを締め込み、ショック下の
シャフトを固定するネジを緩めて、サスペンションを
上下にストロークさせスームーズに動くところ探します。
動くの変化を知る為には、ショックを外側や内側に動かして
スムーズに動くかテストしてみてください、
少し動く事で、ショックの動きが違いますよ!

次にスタビを取り付けもう一度ショックをストロークさせて
スムーズに動けば、完成です。
動きが悪い時は、もう一度ネジを緩めて調整しましょう!
会社のタイヤチェンジャーが使えます。(バイク用にアダプターも有るみたい)
さっそくセットしてみると、前輪は問題なく交換が完了!
さて後輪は、スプロケット? ハーレーはベルトだからプーリー?
かなり幅があるのでやばそうでしたが、何とか交換できました。

後輪の新品のタイヤです! いつ見ても新品はいいね!

前輪も新品どんなフィーリングか楽しみです。
おっと その前に前回の走行で気になった事が
それはギャップを超える時に、ショックの動きが悪い
停車中に前輪ブレーキを掛けて、上下にストロークさせると
違和感がある動きをしていて、ギャップ越えで特に収まりが悪い
買った時にフロントスタビが着いていたのでこれかも?
スタビの取り付けも良く考えて付けないと動きが悪るくなるので
ついでに調べる事に!

フロントタイヤのシャフトを締め込み、ショック下の
シャフトを固定するネジを緩めて、サスペンションを
上下にストロークさせスームーズに動くところ探します。
動くの変化を知る為には、ショックを外側や内側に動かして
スムーズに動くかテストしてみてください、
少し動く事で、ショックの動きが違いますよ!

次にスタビを取り付けもう一度ショックをストロークさせて
スムーズに動けば、完成です。
動きが悪い時は、もう一度ネジを緩めて調整しましょう!
ダイナのコーナーリング時の違和感はタイヤと判断したので交換する事に
メーカーは何処にするか考えてみると、本来のハーレーを体験したいので
ダンロップに決定! 純正採用て事で?
D404 フロント 100-90-19 57H
リア 150-80B16 71H
インターネットで注文商品が届いたので早速交換しましょう
バイク用リフトが無いので、会社の4柱リフトを使ってダイナを吊り上げます。

車屋らしい作業でしょ! でも安全第一 これなら転倒しないしね
ダイナ300kg 天井に取り付けた電動チェンブロが250kg
これ使ったらヤバイと思ったので、安全第一!!

後輪から外す事に、ハーレーてベルト駆動! なんだかワクワクして来た!

せっかく付けたマフラー外さないとシャフトが外れない?
車もバイクも構造が解れば同じですよ

フロントもこんな感じで、 V-UP16が目立ってます!!

外したフロント リア タイヤです。

メーカーは何処にするか考えてみると、本来のハーレーを体験したいので
ダンロップに決定! 純正採用て事で?
D404 フロント 100-90-19 57H
リア 150-80B16 71H
インターネットで注文商品が届いたので早速交換しましょう
バイク用リフトが無いので、会社の4柱リフトを使ってダイナを吊り上げます。

車屋らしい作業でしょ! でも安全第一 これなら転倒しないしね
ダイナ300kg 天井に取り付けた電動チェンブロが250kg
これ使ったらヤバイと思ったので、安全第一!!

後輪から外す事に、ハーレーてベルト駆動! なんだかワクワクして来た!

せっかく付けたマフラー外さないとシャフトが外れない?
車もバイクも構造が解れば同じですよ

フロントもこんな感じで、 V-UP16が目立ってます!!

外したフロント リア タイヤです。

« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
