Category | マフラー
車検も無事終わり?
このままでは、頼りない!
何が?
ハーレーといえば、 音
爆音が好きな訳ではないですよ
地球に優しい触媒入りの北米仕様の加工無し!!!!
ダイナのマフラーではなく、ボブのマフラー(車種が沢山あって解らないのが本音・・・)

取り外しは、上のマフラーから外します。

下のマフラーを外します。
この順番でないと外れません

このままエンジンを掛けたい気持を抑えて・・・・・・
ここの場所に移ったときは、南に3軒の織物工場が朝は6時から
夜は11時以降まで、織機の音が鳴り響いていました。
普通ならうるさい所は敬遠されるのですが、実家も同業者で何となく心地よい!
そのころは、車も、バイクも何も気を使う事も無くエンジン思い切り掛けていました。
当然、エンジンの音より織機の音が、デカイ
懐かしく思いますが 時代の流れでしょうか?
2軒が廃業 (高齢と仕事が無い?)残りの1軒 (仕事がほとんど無い)
よって、静かな住宅街となってしまい、家が一番うるさいかも・・・・・
本題に戻ってマフラーの取り付けは、差込になっています。

写真に写っているハンマーが気になっていたでしょ!
木片をマフラーの固定する金具に当てハンマーで叩いて外します。
今回交換するマフラーと純正マフラーの比較です。

どちらが、カッコイイのでしょうか?
実は、純正と同じマフラー形状の北米仕様も持っているのですが
内部の隔壁に穴が空けてあったのですが、穴が大きすぎて爆音!
爆音といっても、その辺のハーレーの直管よりは静かで、勿論触媒入りです。
自分好みの音量になるように加工するか、売り飛ばすか?
北米仕様と日本使用の違いはこれ

サイズが可也違っているでしょ!
右が日本仕様
左が北米仕様
当然北米仕様が、排気の抜けが良くエンジンが回ります。
キャブ交換も必須ですよ
取り付けは、これまた木片とハンマーが活躍します。

実を言いますと、このマフラー交換作業は車検の当日に行っています。
午前中に、マフラーを交換して、車検を済ませ、マフラーを交換して・・・・
車検の為に、マフラー交換2回の日でした!!!
2年後にもう一度(まだ乗るのかて?)
結構気に入ってるかも
このままでは、頼りない!
何が?
ハーレーといえば、 音
爆音が好きな訳ではないですよ
地球に優しい触媒入りの北米仕様の加工無し!!!!
ダイナのマフラーではなく、ボブのマフラー(車種が沢山あって解らないのが本音・・・)

取り外しは、上のマフラーから外します。

下のマフラーを外します。
この順番でないと外れません

このままエンジンを掛けたい気持を抑えて・・・・・・
ここの場所に移ったときは、南に3軒の織物工場が朝は6時から
夜は11時以降まで、織機の音が鳴り響いていました。
普通ならうるさい所は敬遠されるのですが、実家も同業者で何となく心地よい!
そのころは、車も、バイクも何も気を使う事も無くエンジン思い切り掛けていました。
当然、エンジンの音より織機の音が、デカイ
懐かしく思いますが 時代の流れでしょうか?
2軒が廃業 (高齢と仕事が無い?)残りの1軒 (仕事がほとんど無い)
よって、静かな住宅街となってしまい、家が一番うるさいかも・・・・・
本題に戻ってマフラーの取り付けは、差込になっています。

写真に写っているハンマーが気になっていたでしょ!
木片をマフラーの固定する金具に当てハンマーで叩いて外します。
今回交換するマフラーと純正マフラーの比較です。

どちらが、カッコイイのでしょうか?
実は、純正と同じマフラー形状の北米仕様も持っているのですが
内部の隔壁に穴が空けてあったのですが、穴が大きすぎて爆音!
爆音といっても、その辺のハーレーの直管よりは静かで、勿論触媒入りです。
自分好みの音量になるように加工するか、売り飛ばすか?
北米仕様と日本使用の違いはこれ

サイズが可也違っているでしょ!
右が日本仕様
左が北米仕様
当然北米仕様が、排気の抜けが良くエンジンが回ります。
キャブ交換も必須ですよ
取り付けは、これまた木片とハンマーが活躍します。

実を言いますと、このマフラー交換作業は車検の当日に行っています。
午前中に、マフラーを交換して、車検を済ませ、マフラーを交換して・・・・
車検の為に、マフラー交換2回の日でした!!!
2年後にもう一度(まだ乗るのかて?)
結構気に入ってるかも
スポンサーサイト
HSR42キヤブレターの交換後、北米仕様ストレートボブのマフラーでのテストが
まだ済んでいなかったので、休みに自宅で交換することにしました。

何回もマフラーを交換しているので、自宅でも交換は問題なく出来てます。
ボブのマフラーは加工無しで、HSR42との相性はどうでしょうか?

かなり長さが短くなりますが、取り付け部分の負担が減るのでは?

交換完了です。
交換したからには、テストに出かけないといけませんね!
結構 寒い!! 完全防備で出動しますか
これがとても好く効きますね 指先ポカポカです。

手はグリップヒター、お腹にホカロン、そして足にもホカロン完璧でしょ7!
テストコースは、犬山城でUターンして帰ったきました。
犬山城を撮るつもりが残念ですが、見えないところでした!!
もう少し手前で写せばよかったと後悔しても遅いか?

遠くまでよく見えますね。

138タワーも見えてきました。
ここもテストにはいい所です。

更に、伊吹山も雪で真っ白、天気がよいので山々は雪化粧でした。

外気温6度と寒い木曜日でテストも厳しいです!
元気なのは、バイクだけかな? でもマフラーは爆音の方が速いです!!!
データーは後日
まだ済んでいなかったので、休みに自宅で交換することにしました。

何回もマフラーを交換しているので、自宅でも交換は問題なく出来てます。
ボブのマフラーは加工無しで、HSR42との相性はどうでしょうか?

かなり長さが短くなりますが、取り付け部分の負担が減るのでは?

交換完了です。
交換したからには、テストに出かけないといけませんね!
結構 寒い!! 完全防備で出動しますか
これがとても好く効きますね 指先ポカポカです。

手はグリップヒター、お腹にホカロン、そして足にもホカロン完璧でしょ7!
テストコースは、犬山城でUターンして帰ったきました。
犬山城を撮るつもりが残念ですが、見えないところでした!!
もう少し手前で写せばよかったと後悔しても遅いか?

遠くまでよく見えますね。

138タワーも見えてきました。
ここもテストにはいい所です。

更に、伊吹山も雪で真っ白、天気がよいので山々は雪化粧でした。

外気温6度と寒い木曜日でテストも厳しいです!
元気なのは、バイクだけかな? でもマフラーは爆音の方が速いです!!!
データーは後日
北米使用穴あきパンチアウト修正が終わり本日取り付ける事に

何とか見てくれを良くしてこの程度!

取り付け前に純正と比較してみると

右が純正で出口が、26Ф 北米使用が、46Ф やはり爆音?
それを確認する為に、取り付けて見ないと始まらない!
今付いているこれまた北米使用のコーナーで擦りまくりマフラーを
外す事にこれで2回目エキゾーストパイプ交換しないので楽勝!
マフラーが差込なので、クランプ緩めて引っ張りながらグリグリ?
2本外すのに結構大変かな! 疲れたね
コーナーで擦りまくりマフラーの写真

買った時は綺麗だったのに
そんなにバンクさせた覚えは無いのに何故?
もう少しバンクさせてコーナーを曲がりたいね
ローダウンの逆でリフトアップするといいのかもね?
最初はハーレー買う時に迷ったのがこれ

ハーレー乗りに相談すると XRX1200はハーレーだけどハーレーじゃない?
そう言われるとそんな気もするのでダイナを買った訳ですね!
でも今になると乗ってみたかった 実際現車も見に行ったし、次回考えますか
マフラーの話を!
純正と同じ長さと形の北米マフラー 付けましたよ

やはり前のマフラーより断然カッコイイではないですか?
だんだん愛着が湧いてくるしこれは本格的に乗らなくてはいけません
本題です。
エンジンを掛けるとかなり元気がいい排気音です。
皆さんが乗っているハーレーよりは静かかな?
せっかく付けたので一度乗ってみますが外は雨!
台風が直撃しそうなので、3回目の避難?

何とか見てくれを良くしてこの程度!

取り付け前に純正と比較してみると

右が純正で出口が、26Ф 北米使用が、46Ф やはり爆音?
それを確認する為に、取り付けて見ないと始まらない!
今付いているこれまた北米使用のコーナーで擦りまくりマフラーを
外す事にこれで2回目エキゾーストパイプ交換しないので楽勝!
マフラーが差込なので、クランプ緩めて引っ張りながらグリグリ?
2本外すのに結構大変かな! 疲れたね
コーナーで擦りまくりマフラーの写真

買った時は綺麗だったのに
そんなにバンクさせた覚えは無いのに何故?
もう少しバンクさせてコーナーを曲がりたいね
ローダウンの逆でリフトアップするといいのかもね?
最初はハーレー買う時に迷ったのがこれ

ハーレー乗りに相談すると XRX1200はハーレーだけどハーレーじゃない?
そう言われるとそんな気もするのでダイナを買った訳ですね!
でも今になると乗ってみたかった 実際現車も見に行ったし、次回考えますか
マフラーの話を!
純正と同じ長さと形の北米マフラー 付けましたよ

やはり前のマフラーより断然カッコイイではないですか?
だんだん愛着が湧いてくるしこれは本格的に乗らなくてはいけません
本題です。
エンジンを掛けるとかなり元気がいい排気音です。
皆さんが乗っているハーレーよりは静かかな?
せっかく付けたので一度乗ってみますが外は雨!
台風が直撃しそうなので、3回目の避難?
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
