Archive | 2011年10月
前回の作業続きです。
問題点がいくつか出てきました。

写真の様にブローバイガスの出口を使って、HRS42を固定するのですが
固定用の金具(メッキのプレート)とヘッドの間に当然隙間が出来ます。
その部分にスペーサーが入るのですが?

付属部品です。(結果的には、使わなかった部品です)
写真の部品の中で合うスペーサーが見当たらないのです。
一番短い物を使用しても隙間が開きすぎて、キャブを固定する事が
出来ません(インマニから外れてしまいます。)
これ位がキャブを確実に固定できる間隔です。

キャブ取り付け位置が解ったので、スロットルワイヤーを
取り付けますが、かなり大変ですよ ワイヤーの角度がかなりきつくなります。
エンジンが掛けれるところまで、もう少しです。
問題点がいくつか出てきました。

写真の様にブローバイガスの出口を使って、HRS42を固定するのですが
固定用の金具(メッキのプレート)とヘッドの間に当然隙間が出来ます。
その部分にスペーサーが入るのですが?

付属部品です。(結果的には、使わなかった部品です)
写真の部品の中で合うスペーサーが見当たらないのです。
一番短い物を使用しても隙間が開きすぎて、キャブを固定する事が
出来ません(インマニから外れてしまいます。)
これ位がキャブを確実に固定できる間隔です。

キャブ取り付け位置が解ったので、スロットルワイヤーを
取り付けますが、かなり大変ですよ ワイヤーの角度がかなりきつくなります。
エンジンが掛けれるところまで、もう少しです。
スポンサーサイト
HSR42キャブレターの説明書によると
ミクニ HSR 42イージーKIT ハーレー専用設計の強制開閉型キャブレターです。
低速~高速まで全域に渡って体感できるほど鋭く加速します。
マニホールドも純正を使用するためコストパフォーマンスにおいても非常に優れた高性能キャブレターです。
EVO・ツインカムのキャブレター車輌に取付できます。
ツインカムのみ純正エアークリーナーが使用できます。(吸気効率が良くないためS&Sなどへの変更をお勧め致します。)
当店おすすめのキャブレターです。
出荷時セッティングはEVO用MJ160/PJ25となります。
ツインカムにご使用いただく場合はキットに付属するジェットへの交換とニードル固定位置の調整が必要になりす

上記商品で、純正クリーナーカバーを付けるつもりは無いが、あてがって見ると
スロットルリンケージなどが当たって付きそうに無い!
やはり取り付けは、簡単には出来そうになさそう?
クリーナーも交換するので前回加工が終わり取り付け待機中のキットは

この部品で完璧に付くのでしょうか?
まずは、チョークワイヤーを純正から取り外しこれをHSR42に
移植作業をします。まずはHSR42のチョーク部位分を外し
じっくりと見比べてみるとそのままでは無理でした。当然かな!
ワイヤーを使いHSR42と組み合わせると思っていたら?
HSR42のワイヤー取り付け部分のプラスチックが小さく
そのままでは付かない事が、判明このままではチョーク無し?
純正のチョークワイヤー取り付け部分のプラスチックがHSR42に
ぴったり合うことが解り一安心、早速組み替える事にします。

写真は、HSR42のチョーク部分の取り付けプラスチックを
純正キャブの部品と交換して組んでみました。
取り付け完了です!
後は上手く作動してくれればいいのですがね?

キャブの作業中にスロットルワイヤーに給油をしていました。

純正キャブを外した逆の作業で、取り付けていきます。
ミクニ HSR 42イージーKIT ハーレー専用設計の強制開閉型キャブレターです。
低速~高速まで全域に渡って体感できるほど鋭く加速します。
マニホールドも純正を使用するためコストパフォーマンスにおいても非常に優れた高性能キャブレターです。
EVO・ツインカムのキャブレター車輌に取付できます。
ツインカムのみ純正エアークリーナーが使用できます。(吸気効率が良くないためS&Sなどへの変更をお勧め致します。)
当店おすすめのキャブレターです。
出荷時セッティングはEVO用MJ160/PJ25となります。
ツインカムにご使用いただく場合はキットに付属するジェットへの交換とニードル固定位置の調整が必要になりす

上記商品で、純正クリーナーカバーを付けるつもりは無いが、あてがって見ると
スロットルリンケージなどが当たって付きそうに無い!
やはり取り付けは、簡単には出来そうになさそう?
クリーナーも交換するので前回加工が終わり取り付け待機中のキットは

この部品で完璧に付くのでしょうか?
まずは、チョークワイヤーを純正から取り外しこれをHSR42に
移植作業をします。まずはHSR42のチョーク部位分を外し
じっくりと見比べてみるとそのままでは無理でした。当然かな!
ワイヤーを使いHSR42と組み合わせると思っていたら?
HSR42のワイヤー取り付け部分のプラスチックが小さく
そのままでは付かない事が、判明このままではチョーク無し?
純正のチョークワイヤー取り付け部分のプラスチックがHSR42に
ぴったり合うことが解り一安心、早速組み替える事にします。

写真は、HSR42のチョーク部分の取り付けプラスチックを
純正キャブの部品と交換して組んでみました。
取り付け完了です!
後は上手く作動してくれればいいのですがね?

キャブの作業中にスロットルワイヤーに給油をしていました。

純正キャブを外した逆の作業で、取り付けていきます。
車検が終わったので、キャブ交換をしましょうか!
純正キャブレターを外す事にします。

カバーを外しカバー固定ステを外します。

エアークリーナーを外すと

ブローバイパイプを外すと、プレートが外れます。

燃料ホースを外して、チョークワイヤーを外します。

キャブはインテークマニホールドに差し込んでいるだけで、引っ張ると外れます。
スロットルワイヤーが繋がっているのでこれ以上出てきてくれません!
スロットルヤイヤーの調整が有りますから、ねじ込んでワイヤーを緩めます。

これでキャブのワイヤーが緩み外す事が出来ます。

両側にワイヤーが外れました。

インテークマニホールドが見えますねそこにゴムの
シールが付きそこにキャブは刺さっているだけです。

せっかくのキャブ交換なので、新品のシールに交換です。

まずは、HSR42を付けてみましょう

カッコイイ!! 迫力ものですね
簡単に付き添うです?(この時はそう思っていました。)
作業はまだだ続きます!!!
純正キャブレターを外す事にします。

カバーを外しカバー固定ステを外します。

エアークリーナーを外すと

ブローバイパイプを外すと、プレートが外れます。

燃料ホースを外して、チョークワイヤーを外します。

キャブはインテークマニホールドに差し込んでいるだけで、引っ張ると外れます。
スロットルワイヤーが繋がっているのでこれ以上出てきてくれません!
スロットルヤイヤーの調整が有りますから、ねじ込んでワイヤーを緩めます。

これでキャブのワイヤーが緩み外す事が出来ます。

両側にワイヤーが外れました。

インテークマニホールドが見えますねそこにゴムの
シールが付きそこにキャブは刺さっているだけです。

せっかくのキャブ交換なので、新品のシールに交換です。

まずは、HSR42を付けてみましょう

カッコイイ!! 迫力ものですね
簡単に付き添うです?(この時はそう思っていました。)
作業はまだだ続きます!!!
プチツーリングの相棒(嫁)と連絡用にインカムが欲しくなり
オークションを探し回っていると、安くてかなりの方が使っている
BT MULTIーINTER PONE 当然中国製、
でも見た感じはかなり良さそう?
早速インターネットで情報収集をしてみると
まずは説明書が日本語(解りにくい)不良品が有る スピーカーの
音が割れるなどの書き込みが有り、どれも同じ内容!!
使っている方々の最後の評価は、価格からすれば納得できる!
過去に使っていた高い物とあまり変わらない?
一番安い所で、商品+消費税+送料+代引きのみ 合計¥7、119ー
この価格につられてオークションで一発落札しましたよ!!
価格が価格なので、万が一駄目でも諦めが付くかな?
木曜日が定休日でプチ ツーリングに行く事が決まっていたので
せっかくならインカムを使ってみたいけっど、配達が木曜日になっているので
佐川急便の配達だと時間が遅いのでは、こうなったら早く配達するように催促の電話を
すると、配達時間は11時から12時との事?
来てから付けていると何時に出発出来るの?
待てない!! 早く欲しいので、佐川まで取りに行く事に決定、
これでプチツーリングに使える?
佐川まで、往復25分 取って来ましたよ

取り説は日本語で、本当に良く解らない!
マッチングビデオを参考にさせて頂きました。
ビデオを見ながらマッチング完了!
会話できるかテストです!
聞こえない?
何か間違えた?
完璧なはずだけど?
もう一度点検です。
聞こえました!
原因は、ブログでも書かれていた
オーディオプラグインユニットが最後まで入っていませんでした。
早速ヘルメットにセッティング開始です。
こんな感じで取り付けてみましたが、もう一度確実に付け直す予定です。
ジェットヘルメット 私のです。

相棒のフルフェイス(嫁)

ツーショットで

使ってみた感じは、皆さんがブログで書かれていた通りです!!!
音量を最高にすると、(3段階)スピーカーの音ががかなり割れる
中間が一般道では問題ないぐらいの音割れ?
4時間しゃべりながら使ってみましたが、問題なし
この価格なら納得かな!!
バイクは孤独で、乗る物?
いえいえ会話しながらは楽しいですよ
だって相棒が今日は睡魔が襲ってこなっかたと言っていました。
過去に無線を付けていた経験が有り、スイッチで切り替えて
会話をしていましたが、配線はヘルメットに繫ぐ配線などで
便利でもかなり面倒だったな、混信もかなり頻繁に有ったけど
今ではブルートゥースで会話も電話と同じで便利です。
オークションを探し回っていると、安くてかなりの方が使っている
BT MULTIーINTER PONE 当然中国製、
でも見た感じはかなり良さそう?
早速インターネットで情報収集をしてみると
まずは説明書が日本語(解りにくい)不良品が有る スピーカーの
音が割れるなどの書き込みが有り、どれも同じ内容!!
使っている方々の最後の評価は、価格からすれば納得できる!
過去に使っていた高い物とあまり変わらない?
一番安い所で、商品+消費税+送料+代引きのみ 合計¥7、119ー
この価格につられてオークションで一発落札しましたよ!!
価格が価格なので、万が一駄目でも諦めが付くかな?
木曜日が定休日でプチ ツーリングに行く事が決まっていたので
せっかくならインカムを使ってみたいけっど、配達が木曜日になっているので
佐川急便の配達だと時間が遅いのでは、こうなったら早く配達するように催促の電話を
すると、配達時間は11時から12時との事?
来てから付けていると何時に出発出来るの?
待てない!! 早く欲しいので、佐川まで取りに行く事に決定、
これでプチツーリングに使える?
佐川まで、往復25分 取って来ましたよ

取り説は日本語で、本当に良く解らない!
マッチングビデオを参考にさせて頂きました。
ビデオを見ながらマッチング完了!
会話できるかテストです!
聞こえない?
何か間違えた?
完璧なはずだけど?
もう一度点検です。
聞こえました!
原因は、ブログでも書かれていた
オーディオプラグインユニットが最後まで入っていませんでした。
早速ヘルメットにセッティング開始です。
こんな感じで取り付けてみましたが、もう一度確実に付け直す予定です。
ジェットヘルメット 私のです。

相棒のフルフェイス(嫁)

ツーショットで

使ってみた感じは、皆さんがブログで書かれていた通りです!!!
音量を最高にすると、(3段階)スピーカーの音ががかなり割れる
中間が一般道では問題ないぐらいの音割れ?
4時間しゃべりながら使ってみましたが、問題なし
この価格なら納得かな!!
バイクは孤独で、乗る物?
いえいえ会話しながらは楽しいですよ
だって相棒が今日は睡魔が襲ってこなっかたと言っていました。
過去に無線を付けていた経験が有り、スイッチで切り替えて
会話をしていましたが、配線はヘルメットに繫ぐ配線などで
便利でもかなり面倒だったな、混信もかなり頻繁に有ったけど
今ではブルートゥースで会話も電話と同じで便利です。
ユーザー車検を小牧陸運事務所で受けてきました。
排ガス OK!
フロントブレーキ OK!
リアブレーキ OK!
スピード OK!
ヘッドライト 失格
ヘッドライト2回目 失格 少し左に
ヘッドライト3回目 OK! 少し下に (ハンドルを持ち上げてOK)
ヘッドライトはいつも失格が多いのか?
テスター屋に行かずに自分で合わせる為?
バイクは車高が簡単に変るので、合いにくいのは当然の事
3回で通れば問題ないし、空いている時なら迷惑も掛からない!
結果合格ならOKでしょう!!!

車検証はご覧の通り
よく見えませんか?

これで2年間は楽しめますね!
時間が出来たら、キャブ交換、マフラー交換
早くしないと
気持ちのいい季節は短そうかな?
排ガス OK!
フロントブレーキ OK!
リアブレーキ OK!
スピード OK!
ヘッドライト 失格
ヘッドライト2回目 失格 少し左に
ヘッドライト3回目 OK! 少し下に (ハンドルを持ち上げてOK)
ヘッドライトはいつも失格が多いのか?
テスター屋に行かずに自分で合わせる為?
バイクは車高が簡単に変るので、合いにくいのは当然の事
3回で通れば問題ないし、空いている時なら迷惑も掛からない!
結果合格ならOKでしょう!!!

車検証はご覧の通り
よく見えませんか?

これで2年間は楽しめますね!
時間が出来たら、キャブ交換、マフラー交換
早くしないと
気持ちのいい季節は短そうかな?
10月6日今回も晴天でのプチツーリング、ノーマルマフラーでの状態を
確認する最後のツーリング? 車検が1ヶ月前から取れるのでもう少しです。
ノーマル状態の確認で、解った事は走らない!!この一言ですね
購入した時は、初めて乗るハーレーでこんなもんかと思っていましたが
その時よりは、格段に走るようになっています。
何故か? エンジンをブン回すだけです。
ガンガン鍛えます!
V-UP16の効果も本当によく解るようになって来ました。
ONはエンジンが軽く OFFは何だか重ったるいですね
ノーマルマフラーの音も静かで物足りない事!
でもこの静かな事が、良かったと思う場面も有ったりして
何処へ行ったのか?
実はこんな所へいって来ました。

今週も食べ物を求めて国道41号線を高山方面へ、
どうも相棒がテレビで見たらしく、近いので来てみました。

創業明治二十八年 由緒あるお店です。

目的はこの小田巻で、まずは試食から、とても美味しかったですよ!!
甘さ控えめで自家製造の小豆を使っているそうです。
店内はご覧の通り酒屋さんで、酒飲みで無いので良く解らないのですが
かなりの種類のお酒が有り、みりん粕なんかも置いてあります。

この場所と奥でおだまきは作られています。

美味しいので、当然お土産としてかなりの数を購入して
ついでに、みりん粕もゲットです。
近場だったので、時間的にもまだまだ余裕があったので、
お店の方のお勧めポイントに行ってみる事にしました。
その場所もテレビで紹介されていたそうです。
出発です!! 相棒と

目的地で到着です。

何と日本で2番目の高橋だそうです? 店の人の話では!

橋の名前は、新旅足橋

かなりの高さが有りましたね!
どれ位かって
写真より自分の目で確かめて下さい(高所恐怖症の方はヤバイ?)
ここまでの道も、この先も気持ちよく走れる道です。
紅葉が始まれば更に素晴らしい景色になるでしょう!
そのころにもう一度いって来ます。
この先には何があるのでしょうか?
興味あるので走っていくと、しおなみ販売所が有りまして、
かなり大きな駐車場も有るので、やはり有名な所かな?
販売所の傍らに手書きの怪しげな看板が有りそこには

何やら不思議な事が書いてありますね

なになに、潮見小学校より伊勢湾が見える!
ホンマでっか? (パクリ)
これは本当なのか確認しなくては、 準備して走る事 数分で到着です。

ここです! 小学校の裏手が駐車場で5台は置けるかな
展望台は何処?
この時学校の中では子供たちが居ます。(平日、当然、生徒が少ない)
ハーレーのマフラー音がノーマルでよかった!!!!!
(これで爆音だったら ヤバイ ヤバイ 注目の的?)
展望台は何処?

実は学校の先生の駐車場が、展望台と兼用でした。
写真の山の谷間に見えるのが、伊勢湾です?尖ったのがトリトン?
その確認は、左側に望遠鏡が有り(無料、シートがかかっているので
使ったら元に戻しておいて下さい!)
早速覗いてみると、これも自分の目で確かめて見てくださいね!
その日の天気次第で条件はかなり違ってきます。
ノーマルマフラーの空燃比が取っていなかったので、車検が近くなっり
マフラー交換することに、流石に何回も繰り返しマフラー交換をしていたので、
作業時間短縮! だれでも繰り返せば当然のことかな!
外観は何も変っていませんね

見てもらうと出口がなんだか迫力が無いです!
もっと近くで見てみると?

これが現実ノーマルマフラーかな!
さて本題の空燃比はどうでしょうか?
北米マフラー穴無しはかなり暑い時でしたが、ノーマルと北米穴開きマフラーは
前回テストした場所と気温も同じ位でした。
どんな結果が出たか見てみましょう。
ノーマルマフラー空燃比 回転数アベレージです。

北米マフラー穴無し空燃比 回転数アベレージです。

北米マフラー穴開き(爆音?いい感じ!)、空燃比 回転数アベレージです。

マフラーはすべて触媒付き純正品を使用しています。
これでお解かりと思いますが、マフラーの抜けが良くなるほど
空燃比は正確に変っていきます、エンジンの性能を出す為には
燃調が必要になってきます。
ノーマルマフラーとスポーツクリーナーの空燃比も時間が
あれば取ってみたいと思っています。
マフラー交換することに、流石に何回も繰り返しマフラー交換をしていたので、
作業時間短縮! だれでも繰り返せば当然のことかな!
外観は何も変っていませんね

見てもらうと出口がなんだか迫力が無いです!
もっと近くで見てみると?

これが現実ノーマルマフラーかな!
さて本題の空燃比はどうでしょうか?
北米マフラー穴無しはかなり暑い時でしたが、ノーマルと北米穴開きマフラーは
前回テストした場所と気温も同じ位でした。
どんな結果が出たか見てみましょう。
ノーマルマフラー空燃比 回転数アベレージです。

北米マフラー穴無し空燃比 回転数アベレージです。

北米マフラー穴開き(爆音?いい感じ!)、空燃比 回転数アベレージです。

マフラーはすべて触媒付き純正品を使用しています。
これでお解かりと思いますが、マフラーの抜けが良くなるほど
空燃比は正確に変っていきます、エンジンの性能を出す為には
燃調が必要になってきます。
ノーマルマフラーとスポーツクリーナーの空燃比も時間が
あれば取ってみたいと思っています。
木曜日に四日市までプチ ツーリングを兼ねて
お昼を食べにマグロレストランへ行ってきました。
マグロレストラン変な名前でしょ!
かなり有名なお店ですよ
途中で今までに一度もハーレーで経験した事のない事態が
それはかなりの苦痛を強いられ、ハーレー乗りの洗礼を受ける事に
なるとは思っていませんでした。
今まで乗ったバイクでこれほど右足の内腿が熱いのは初めてで
その時間は、15分位かな 長く感じましたね!
その現場は、国道1号線の長良川と揖斐川の間の道路です。
渋滞にハーレーで初めて遭遇した訳ですね、その後の名四も
信号の度にじわりとやって来る熱さが嫌ですね
今までは、山方面がメインなので、渋滞は嫌ですね!
我慢しながら走っていると
着きました!
マグロレストランに?

マグロレストランの建物にはこんな名前が有りました。

相棒は、このメニューに決定

自分は、無難なセットに決めます。

向こうに見えるカウンターで、フロントで購入したチケットを出して
待ちましょう!
番号が呼ばれたら受け取りに行きます。
デザートは、真っ黒なアイスクリームを購入

真っ黒なアイスの正体は何と?

味は、至って普通のバニラアイスですが、食べた後の歯は
お決まりの如く黒くなっていました。 (デドックス効果の有るアイスクリームです)
食事の写真が無いのは、ブログ慣れしていないので、食べ終わってから
デザートのアイスを食べて、やっと写真取るのを思い出した訳です。(まだまだです)
空燃比も取っていますよ!
穴あき北米マフラーの空燃費はこんな感じでした。

北米穴あきマフラーの感想は、かなりの低音で歯切れが良く
気に入っているものの、もう少し音量を下げれるように
加工してみます。
何台かのハーレーカスタムとすれ違いましたが
音は更に大きかったですね!
車検に向けてノーマルマフラーに戻す事にしました。
当然ノーマルのデター取りしますよ!
お昼を食べにマグロレストランへ行ってきました。
マグロレストラン変な名前でしょ!
かなり有名なお店ですよ
途中で今までに一度もハーレーで経験した事のない事態が
それはかなりの苦痛を強いられ、ハーレー乗りの洗礼を受ける事に
なるとは思っていませんでした。
今まで乗ったバイクでこれほど右足の内腿が熱いのは初めてで
その時間は、15分位かな 長く感じましたね!
その現場は、国道1号線の長良川と揖斐川の間の道路です。
渋滞にハーレーで初めて遭遇した訳ですね、その後の名四も
信号の度にじわりとやって来る熱さが嫌ですね
今までは、山方面がメインなので、渋滞は嫌ですね!
我慢しながら走っていると
着きました!
マグロレストランに?

マグロレストランの建物にはこんな名前が有りました。

相棒は、このメニューに決定

自分は、無難なセットに決めます。

向こうに見えるカウンターで、フロントで購入したチケットを出して
待ちましょう!
番号が呼ばれたら受け取りに行きます。
デザートは、真っ黒なアイスクリームを購入

真っ黒なアイスの正体は何と?

味は、至って普通のバニラアイスですが、食べた後の歯は
お決まりの如く黒くなっていました。 (デドックス効果の有るアイスクリームです)
食事の写真が無いのは、ブログ慣れしていないので、食べ終わってから
デザートのアイスを食べて、やっと写真取るのを思い出した訳です。(まだまだです)
空燃比も取っていますよ!
穴あき北米マフラーの空燃費はこんな感じでした。

北米穴あきマフラーの感想は、かなりの低音で歯切れが良く
気に入っているものの、もう少し音量を下げれるように
加工してみます。
何台かのハーレーカスタムとすれ違いましたが
音は更に大きかったですね!
車検に向けてノーマルマフラーに戻す事にしました。
当然ノーマルのデター取りしますよ!
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
