Archive | 2012年03月
プチ ツーリングにも良い季節ですが、キャブレターのセッティングも気になり始めて
前回と同じ位の14度の外気温で空燃比はどうなったのでしょうか?
1月14日の外気温が7度の時をもう一度見ましょう。

その後、2月24日は外気温が13度でした。

今回は、3月8日で、14度位?

空燃比を比べてみると
外気温 7度 14.30
13度 13.53
14度 13.38
確実に温度が上昇すると燃料は濃い状態になって行きます。
当然の事ですが、調べてみると良く解りますね!!
(このデーターは参考程度にして下さいね)
もう少し外気温が上がって、空燃比に変化が出てから、キャブ調整をして見ましょうか!
前回と同じ位の14度の外気温で空燃比はどうなったのでしょうか?
1月14日の外気温が7度の時をもう一度見ましょう。

その後、2月24日は外気温が13度でした。

今回は、3月8日で、14度位?

空燃比を比べてみると
外気温 7度 14.30
13度 13.53
14度 13.38
確実に温度が上昇すると燃料は濃い状態になって行きます。
当然の事ですが、調べてみると良く解りますね!!
(このデーターは参考程度にして下さいね)
もう少し外気温が上がって、空燃比に変化が出てから、キャブ調整をして見ましょうか!
スポンサーサイト
今回は、定休日にふれあいバザールに行ってきました。
住所は、岐阜県山県市船越416-13です。
名前からすると地元の野菜などの販売所ですが
本当は、手打ちそばがメイン なんですね!
岐阜公園を左に曲がり長良橋を渡り、256号線を北上します。
今回出発時間がPM1時、この時間で到着が2時過ぎで、混雑を避けるつもり
行ってみると案の定、駐車場は空いていました。
混雑している所は苦手なので一安心!!
バイクを止めてお店に入ることにしましょう

入り口に差し掛かると札がありました。
本日完売しました。
あまりのショックと空腹で、写真を撮り忘れて立ちすくんでいると
お店の方が中からみえて、本日のそばは売きれたと、申し訳無さそうに言われました。
まだ2時で そばがあると思っていたのですが、温かくなって来たのでお客さんが
多くなり、早い時間で売り切れてしまうそうで・・・・・・
仕方が無いので、販売所を探索していると地元の野菜などが売られていましたが
この空腹時にあまり興味が湧かず(すぐに食べれる物が、ほうば寿司しか有りませんでした)
帰り道で何を食べるか嫁と話していると、先ほどのお店の方が出てきて
自分たちのお昼用と残りの そばで何とか食事を作って頂けるとの事!
感謝 感謝 一安心ですね
早速、頂く事にしました!

そばも通常よりは量が少ないそうですが、頂く事が出来とても美味しかった!!
ご飯は おこわ 山菜てんぷら どれも美味しいかったです。
完食の写真を撮って見ました。

ここで そばを打っています。

実は、食事が出来ないと言われた時に、かなり落ち込んでいたらしく
どうも可愛そうになって、食事を準備して頂けみたいですね!
何と優しいお姉さん達でしょうか!
人の温かさを感じました。
おなかと心が満たされたので、お土産に こんにゃく 豆腐 焼き豆腐などいろいろ
お礼を兼ねて購入して、ハーレーのサイドバックに詰め込んで(サイドバックの本領発揮ですね)
とっても気持ちの良いプチツーリングですね、そろそろ帰りましょうか

今回も月に1度は来たい、美味しい そばのお店が見つかりましたね!
お土産にかった物は、夜の食卓に並びこれがまた美味しい事
こんにゃくはコリコリで豆腐はもっちり 残りは次の日に頂く事にします。
そばももっと食べてたいので、行くぞ!!! 来週? 再来週?
住所は、岐阜県山県市船越416-13です。
名前からすると地元の野菜などの販売所ですが
本当は、手打ちそばがメイン なんですね!
岐阜公園を左に曲がり長良橋を渡り、256号線を北上します。
今回出発時間がPM1時、この時間で到着が2時過ぎで、混雑を避けるつもり
行ってみると案の定、駐車場は空いていました。
混雑している所は苦手なので一安心!!
バイクを止めてお店に入ることにしましょう

入り口に差し掛かると札がありました。
本日完売しました。
あまりのショックと空腹で、写真を撮り忘れて立ちすくんでいると
お店の方が中からみえて、本日のそばは売きれたと、申し訳無さそうに言われました。
まだ2時で そばがあると思っていたのですが、温かくなって来たのでお客さんが
多くなり、早い時間で売り切れてしまうそうで・・・・・・
仕方が無いので、販売所を探索していると地元の野菜などが売られていましたが
この空腹時にあまり興味が湧かず(すぐに食べれる物が、ほうば寿司しか有りませんでした)
帰り道で何を食べるか嫁と話していると、先ほどのお店の方が出てきて
自分たちのお昼用と残りの そばで何とか食事を作って頂けるとの事!
感謝 感謝 一安心ですね
早速、頂く事にしました!

そばも通常よりは量が少ないそうですが、頂く事が出来とても美味しかった!!
ご飯は おこわ 山菜てんぷら どれも美味しいかったです。
完食の写真を撮って見ました。

ここで そばを打っています。

実は、食事が出来ないと言われた時に、かなり落ち込んでいたらしく
どうも可愛そうになって、食事を準備して頂けみたいですね!
何と優しいお姉さん達でしょうか!
人の温かさを感じました。
おなかと心が満たされたので、お土産に こんにゃく 豆腐 焼き豆腐などいろいろ
お礼を兼ねて購入して、ハーレーのサイドバックに詰め込んで(サイドバックの本領発揮ですね)
とっても気持ちの良いプチツーリングですね、そろそろ帰りましょうか

今回も月に1度は来たい、美味しい そばのお店が見つかりましたね!
お土産にかった物は、夜の食卓に並びこれがまた美味しい事
こんにゃくはコリコリで豆腐はもっちり 残りは次の日に頂く事にします。
そばももっと食べてたいので、行くぞ!!! 来週? 再来週?
久しぶりにダイナに乗って感じたことは、加速が少し悪いかな?
前回乗ったのは、外気温が6度と寒さが身に堪えるほどで
グリップヒターの恩恵を感じて走っていましたが、この日は暖かく
グリップヒーターも弱で快適と言う事は、その影響かも知れませんね
それを確かめる為に、空燃比のデーターロガーを解析すると
納得できる事が解りました。
1月14日のデーターを調べてみると
外気温度が6度のときでした。

2000回転での空燃比のアベレージが14.3とかなり
理想空燃比に近いですよね! 流して走っている時です。
次は外気温度が、確か13度位でした。

空燃比アベレージは、13.53で外気温が7度違うと空燃比の
数字が小さくなっています。
これは燃料が濃くなった事を表します!
どうして濃くなってのでしょうか?
温度による空気の密度に関係していますので調べてくださいね!
もう少し暖かくなったらキャブ調整が必要になりますね!
V-UP16の効果で、多少燃料が濃くてもプラグの火花が
強くなっているので、少しの変化なんでしょうか?
これも調べてみたいと思っています。
前回乗ったのは、外気温が6度と寒さが身に堪えるほどで
グリップヒターの恩恵を感じて走っていましたが、この日は暖かく
グリップヒーターも弱で快適と言う事は、その影響かも知れませんね
それを確かめる為に、空燃比のデーターロガーを解析すると
納得できる事が解りました。
1月14日のデーターを調べてみると
外気温度が6度のときでした。

2000回転での空燃比のアベレージが14.3とかなり
理想空燃比に近いですよね! 流して走っている時です。
次は外気温度が、確か13度位でした。

空燃比アベレージは、13.53で外気温が7度違うと空燃比の
数字が小さくなっています。
これは燃料が濃くなった事を表します!
どうして濃くなってのでしょうか?
温度による空気の密度に関係していますので調べてくださいね!
もう少し暖かくなったらキャブ調整が必要になりますね!
V-UP16の効果で、多少燃料が濃くてもプラグの火花が
強くなっているので、少しの変化なんでしょうか?
これも調べてみたいと思っています。
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
