Archive | 2014年12月
久々の天気なので、26日の午後から入鹿池まで、走り納めに行って来ました。
138の対岸を東に走って、思いやり橋(神明小網橋)を目指します。

思いやり橋から、これから向かう東方面の天気は、良好です!!

愛知県側に戻って、犬山城の門前町通りを見ると、平日でも人通りが多い(テレビの影響?)
成田山の前を通ると、早々と露店の準備をしています。
年末、年始は稼ぎ時でも、少し早くない?
モンキーパークの駐車場にも車が止まっています、・・・・・
そうでした!! 冬休みになっていました。
尾張パークウェイは、ご覧の通り木々は枯れ冬景色ですね

風が強く、入鹿池は波も高いので、ワカサギ釣りも無理かと思っていましたが?


波にも負けない人たちが、ワカサギ釣りを楽しんでいます。
でも、釣れているか、確認できませんでした・・・・・
ここで休憩をしますが、ヘルメットはそのまま、写真を撮っていました。


この寒い中、付き合ってくれる、嫁に感謝!感謝!
グリップヒーター、レデューサー クワット、MSA、EDLC、オーリンズ出費の成果でしょうか?
レデューサー クワットの威力を感じながら、運転技術をカバーしてくれる
優れた部品に感謝、乗りやすいバイクに仕上げると、もれなく嫁が付き合ってくれます?
エンジンがノーマルで、ここまで激変するパーツは凄すぎです。
エンジンにチューニングをして、これらの部品を使ったら、もっと凄い事になるでしょう!!!
休憩もそこそこに、岐路に着きます。
同じ道を帰っても仕方が無いので、尾張パークウエイを終点まで行って
ツインブリッジを渡って、伊木山ガーデンの木曽街道を西に進みます。

平日の3時過ぎでも、伊木山ガーデンは、お客様の車で一杯ですね!

ここは、各務原大橋を渡るのですが、もしや今回も帰りに雨が、西の空に雲が・・・

大丈夫そうですね!

東の空は、雲も少ない快晴で、空気が澄んで遠くまで見えています。
寒い冬も、天気が好ければ、空気が澄んで気持ちいい!!
レデューサー クワットの効果は、ツインより効果大で、エンジンの吹き上がりも
一段と好くなり、コーナーリング時のアクセルワークも楽に、エンジンブレーキも
優しく、ツーリングの疲労を軽減してくれる、優れ物もう外す事は許されません!!!
クランク内の圧を抜くのは、オイルフィラーキャップからが、効果的と思います。
気のなる方は、お試ししてみてはどうですか!
138の対岸を東に走って、思いやり橋(神明小網橋)を目指します。

思いやり橋から、これから向かう東方面の天気は、良好です!!

愛知県側に戻って、犬山城の門前町通りを見ると、平日でも人通りが多い(テレビの影響?)
成田山の前を通ると、早々と露店の準備をしています。
年末、年始は稼ぎ時でも、少し早くない?
モンキーパークの駐車場にも車が止まっています、・・・・・
そうでした!! 冬休みになっていました。
尾張パークウェイは、ご覧の通り木々は枯れ冬景色ですね

風が強く、入鹿池は波も高いので、ワカサギ釣りも無理かと思っていましたが?


波にも負けない人たちが、ワカサギ釣りを楽しんでいます。
でも、釣れているか、確認できませんでした・・・・・
ここで休憩をしますが、ヘルメットはそのまま、写真を撮っていました。


この寒い中、付き合ってくれる、嫁に感謝!感謝!
グリップヒーター、レデューサー クワット、MSA、EDLC、オーリンズ出費の成果でしょうか?
レデューサー クワットの威力を感じながら、運転技術をカバーしてくれる
優れた部品に感謝、乗りやすいバイクに仕上げると、もれなく嫁が付き合ってくれます?
エンジンがノーマルで、ここまで激変するパーツは凄すぎです。
エンジンにチューニングをして、これらの部品を使ったら、もっと凄い事になるでしょう!!!
休憩もそこそこに、岐路に着きます。
同じ道を帰っても仕方が無いので、尾張パークウエイを終点まで行って
ツインブリッジを渡って、伊木山ガーデンの木曽街道を西に進みます。

平日の3時過ぎでも、伊木山ガーデンは、お客様の車で一杯ですね!

ここは、各務原大橋を渡るのですが、もしや今回も帰りに雨が、西の空に雲が・・・

大丈夫そうですね!

東の空は、雲も少ない快晴で、空気が澄んで遠くまで見えています。
寒い冬も、天気が好ければ、空気が澄んで気持ちいい!!
レデューサー クワットの効果は、ツインより効果大で、エンジンの吹き上がりも
一段と好くなり、コーナーリング時のアクセルワークも楽に、エンジンブレーキも
優しく、ツーリングの疲労を軽減してくれる、優れ物もう外す事は許されません!!!
クランク内の圧を抜くのは、オイルフィラーキャップからが、効果的と思います。
気のなる方は、お試ししてみてはどうですか!
スポンサーサイト
定休日になると、雨が降ったり、雪が降ったり、強風だったりの最悪続き!!
ツーリングも行けない日々が続いています。何時でも出かけれる様に
バッテリーの充電は怠っていません。エンジン掛かるかな?
ハーレーのオイルが25W-50と、硬すぎてスターターの回りが遅いこと
MSA、V-UP16、EDLC、フル装備なので、掛かるのですがキツイ
今度、オイルヒーターでも作ってみましょうか
ネタ不足で、今回紹介するのは、12月1日、自宅付近の天気は雨でイマイチですが
少し離れた山は、曇りで風向きも最適、趣味をするには持って来い?
池田温泉道の駅で休憩して

向かう所は?

池田山でしょ!
何やら準備してますよ

案内板です。

一人で、登って行こうとしています!
嫁ですが、何やら熊注意の表示が在りますが、大丈夫でしょうか?
私は、一緒に行きませんが、頂上で待つために当然車で上っていきます。

ここから、ハンググライダー、パラセールなどのランディング場になっています。
もう少し上がっていくと、頂上手前の駐車場からの景色はこんな感じです。

雲まで、もう少し

ここから、少し降りた所で、趣味のラジコンをする為に来たのです!!!
写真を撮っていませんが、3フライトが限界で、寒い事!!
1フライト20分で、息がメガネを曇らせて、視界が悪い事
夏に来るのが最適? 当然でしょうね! でも空いています・・・・
忘れていました!!!
嫁が下から登っているのですが、熊が出ていないか仲間が心配しているのですが
連絡が無いので、大丈夫?
一応携帯を見てみると、県外・・・・・・・・・・・・・・ヤバイ!!!
何とか、電波の入る所で、連絡をすると、山頂がガスで見えないので
此方に向かっていると、言っていたので、迎えに行くとすぐそこまで来ていました。
約3時間掛けて登ってきた事になりますが、元気ですね!!
途中何人かと合ったそうで、好きな人が多いのか、流行なのか凄いです。
帰りは、車で降りていくと、嫁が一言 車は早いね!
次回も嫁は、登ってみたいと言っていますが、元気!!!!!!!!!!
ツーリングも行けない日々が続いています。何時でも出かけれる様に
バッテリーの充電は怠っていません。エンジン掛かるかな?
ハーレーのオイルが25W-50と、硬すぎてスターターの回りが遅いこと
MSA、V-UP16、EDLC、フル装備なので、掛かるのですがキツイ
今度、オイルヒーターでも作ってみましょうか
ネタ不足で、今回紹介するのは、12月1日、自宅付近の天気は雨でイマイチですが
少し離れた山は、曇りで風向きも最適、趣味をするには持って来い?
池田温泉道の駅で休憩して

向かう所は?

池田山でしょ!
何やら準備してますよ

案内板です。

一人で、登って行こうとしています!
嫁ですが、何やら熊注意の表示が在りますが、大丈夫でしょうか?
私は、一緒に行きませんが、頂上で待つために当然車で上っていきます。

ここから、ハンググライダー、パラセールなどのランディング場になっています。
もう少し上がっていくと、頂上手前の駐車場からの景色はこんな感じです。

雲まで、もう少し

ここから、少し降りた所で、趣味のラジコンをする為に来たのです!!!
写真を撮っていませんが、3フライトが限界で、寒い事!!
1フライト20分で、息がメガネを曇らせて、視界が悪い事
夏に来るのが最適? 当然でしょうね! でも空いています・・・・
忘れていました!!!
嫁が下から登っているのですが、熊が出ていないか仲間が心配しているのですが
連絡が無いので、大丈夫?
一応携帯を見てみると、県外・・・・・・・・・・・・・・ヤバイ!!!
何とか、電波の入る所で、連絡をすると、山頂がガスで見えないので
此方に向かっていると、言っていたので、迎えに行くとすぐそこまで来ていました。
約3時間掛けて登ってきた事になりますが、元気ですね!!
途中何人かと合ったそうで、好きな人が多いのか、流行なのか凄いです。
帰りは、車で降りていくと、嫁が一言 車は早いね!
次回も嫁は、登ってみたいと言っていますが、元気!!!!!!!!!!
11月13日で書き忘れていました・・・・・
午後からツーリングで、何度も通るのですが、行ったことは無かったので紅葉を見がてらドライブです。
養老山の西側の365号沿いを、上石津トンネル北、手前の信号を東に入って多良峡を目指します。
駐車場で目的の綺麗な紅葉が在りました、目的達成?
多良峡の案内板です。


吊橋が見えています。

渡ろうとすると、とても確りとしていて、揺れも少なく残念です。
吊橋は、高い所をスリリングなのが、面白くて好きですよ

吊橋からの景色は、まだ山の紅葉は早かったみたいで、今頃なら最高でしょう!
でも、空気も澄んで気持ちの良いこと、この日は11月一番の寒さの時でした。

反対側も綺麗です。

渡りきって吊橋を見て見ると、夕日と逆光で神秘的? 何かが居そうな・・・・・

川原に降りてみました。

綺麗な水で、夏に来る所かな、吊橋を見上げると、この高さです。

林内遊歩道を行ってみます。

思った様な遊歩道ではなく、途中で引き返す事にします。
吊橋で、寒さを我慢して、上着を脱いでツーショット

実は、嫁は怪力で、吊り橋をご覧の通り持ち上げています・・・・・

他の所の、紅葉も綺麗で、今なら一面の綺麗な紅葉でしょう!

今回のドライブのお供は、ボロBでした。

最近は、定休日の天気が好くないので、イライラが募ります。
午後からツーリングで、何度も通るのですが、行ったことは無かったので紅葉を見がてらドライブです。
養老山の西側の365号沿いを、上石津トンネル北、手前の信号を東に入って多良峡を目指します。
駐車場で目的の綺麗な紅葉が在りました、目的達成?
多良峡の案内板です。


吊橋が見えています。

渡ろうとすると、とても確りとしていて、揺れも少なく残念です。
吊橋は、高い所をスリリングなのが、面白くて好きですよ

吊橋からの景色は、まだ山の紅葉は早かったみたいで、今頃なら最高でしょう!
でも、空気も澄んで気持ちの良いこと、この日は11月一番の寒さの時でした。

反対側も綺麗です。

渡りきって吊橋を見て見ると、夕日と逆光で神秘的? 何かが居そうな・・・・・

川原に降りてみました。

綺麗な水で、夏に来る所かな、吊橋を見上げると、この高さです。

林内遊歩道を行ってみます。

思った様な遊歩道ではなく、途中で引き返す事にします。
吊橋で、寒さを我慢して、上着を脱いでツーショット

実は、嫁は怪力で、吊り橋をご覧の通り持ち上げています・・・・・

他の所の、紅葉も綺麗で、今なら一面の綺麗な紅葉でしょう!

今回のドライブのお供は、ボロBでした。

最近は、定休日の天気が好くないので、イライラが募ります。
11月の終わりに、ツーリングに行くには、最高の天気でしたが
駐車場にバイクを止めたまま、ここに行くには心配なのと
荷物も持って行きたいので、車になりました。
行き先は、岐阜県八百津の五宝の滝、滝が五箇所在るみたいです。
駐車場に到着しました。15台位のスペースかな? 無料ですよ

紅葉が綺麗な、川沿いを上がって行きます。

入り口に来ました。

宮本武蔵は来た?


ここから、山の中に入っていくのですが、整備されています。

滝が見えて来ました。

ここが、三の滝

二の滝

一の滝


一の滝から、下を見ると

滝の頂上から更に上に登ってみるとスリリングな場所が
ここからの眺めは、怖いよ!!!

四の滝

ここで一息、嫁が美味しそうに・・・・・・

登りにも同じような階段がありましたよ
とても急勾配で、厳しいかな

五の滝

入り口の反対側には、公園があります。

本格的な、登山スタイルで無事下山
手すりの無い所も在りの変化のある所ですね!
行く価値ありの五宝の滝でした。
駐車場にバイクを止めたまま、ここに行くには心配なのと
荷物も持って行きたいので、車になりました。
行き先は、岐阜県八百津の五宝の滝、滝が五箇所在るみたいです。
駐車場に到着しました。15台位のスペースかな? 無料ですよ

紅葉が綺麗な、川沿いを上がって行きます。

入り口に来ました。

宮本武蔵は来た?


ここから、山の中に入っていくのですが、整備されています。

滝が見えて来ました。

ここが、三の滝

二の滝

一の滝


一の滝から、下を見ると

滝の頂上から更に上に登ってみるとスリリングな場所が
ここからの眺めは、怖いよ!!!

四の滝

ここで一息、嫁が美味しそうに・・・・・・

登りにも同じような階段がありましたよ
とても急勾配で、厳しいかな

五の滝

入り口の反対側には、公園があります。

本格的な、登山スタイルで無事下山
手すりの無い所も在りの変化のある所ですね!
行く価値ありの五宝の滝でした。
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
