fc2ブログ
ホーム   »  2015年03月
Archive | 2015年03月

CB400SF NC39 ブレーキO/H その2

部品が来ましたので、サックト組み込みます。

P1010933.jpg

リアに続きフロントも完成!

P1010982.jpg

ここでも写真が撮れていません?
ブレーキグリスが手に付いてカメラを持てない・・・・・

ハーレーとCBのO/H済みパーツを自宅に持ち帰って、取り付けて試運転します。
スポンサーサイト



CB400SF NC39 ブレーキO/H その1

ハーレーに続きCB400のブレーキをオーバーホールします。

自宅からCB400のブレーキを持ち込んで会社で分解します。
自宅では、なかなか工具が無いので何をするにも大変です。

リアブレーキです。

P1010926.jpg

ピストンをエアーを使って外します・

P1010927.jpg

今度は、フロント

P1010928.jpg

フロントは、左右で8個のピストンを外します。
車と違って、ピストンはアルミで軽量の優れもの?

分解して、洗浄しました。

P1010930.jpg

次は、マスターを分解します。

ハーレー ブレーキO/H その2

キャリパーにシールを組み込みます。

P1010974.jpg

ピストンを組み込んで合体させます。

P1010977.jpg

ブレーキマスターのインナーキット交換です。

P1010975.jpg

組み込み完了!
自宅で待っているハーレーに取り付けるのですが、休みの天気しだい

P1010976.jpg

次は、CB400ですね!

ハーレー ブレーキO/H その 1

CB400SFのキャリパーシールの欠品中で、時間もあったのでハーレーの
ブレーキもO/Hする事に、パーツをウェビックに発注2日後に入ってきました。
今回ハーレーはフロントのみで、タイヤ交換と同時にリアをO/Hします。

自宅で外したFキャリパーです。

P1010968.jpg

バイクってキャリパーを分解してO/Hしますが、車は非分解式ですが
分解出来た方がO/Hは簡単ですね。

P1010967.jpg

今度は、マスターですが、国産と違っています?
ピストンの固定で、スナップリングが無い?
ブレーキレバーがストッパーに当たりそれでピストンを抑えています
考え方の違いでしょうか・・・・・・・
ブレーキレバーもシャフトの固定は、スナップリング合理的?

P1010969.jpg

交換するインナーキットです。

P1010970.jpg

洗浄が終わりました。

P1010972.jpg

交換するキャリパーシールですが、ダストシールが頼り無さそうですね

P1010973.jpg

組み込みます。
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR