fc2ブログ
ホーム   »  2015年04月
Archive | 2015年04月

琵琶湖までツーリング

先週のお休みに、久しぶりに琵琶湖までいてきました。
天気も好く絶好のツーリング日和で、大好きな303号で往復です。

揖斐川の堤防道路を快適に進みます。

PICT7812.jpg

303号に入りましたが、平日なので車も少なく文句なし!

PICT7813.jpg

相棒も快適に後についてきます。

PICT7814.jpg

303号の標識で間違いないでしょ

PICT7816.jpg

夜叉が池ドライブインでトイレ休憩をして進むと

PICT7821.jpg

夜叉か池の看板があります。

PICT7822.jpg

ここを入って行くと、山の中に有名な綺麗な池が、夜叉が池で1時間30分位で着きます。

次回は登って見に行きたいですね!

今回の目的は、ツーリングと、木之元で有名な鯖寿司のすし慶に行きます。

到着しました。

PICT7827.jpg

焼き鯖寿司を注文して、待つこと20分、長い!!何処で食べましょうか?

何時もの水鳥ステーションに向います。

PICT7830.jpg

平日でも季節がら賑わっていました。

PICT7835.jpg

PICT7834.jpg

琵琶湖も以前来た時とは違って綺麗な景色です。
琵琶湖は強風の時が多いので・・・

PICT7833.jpg

ここでも失態です。

鯖寿司の写真は、食べ終わってから気が付いたのでナシ!
空腹には勝てないって事でお許しを・・・・・

美味しかったです。
買いに行って下さい!!!

行きにも感動したのですが、写真を撮ってなかったので帰りに撮りました!!

横山ダムが満水????
雪解け水のお陰でしょうか!

PICT7840.jpg

PICT7843.jpg

帰りの休憩は、星のふる里 藤橋で休憩そこから一気に帰宅します。

本日の走行距離は

PICT7847.jpg

バイクも車もチューニングで快適です。
電気関係は、V-UP16で昇圧して、MSAでマルチスパーク
クランク内はレデューサーで減圧、ショックはオーリンズを使ます。

部品交換で、快適なツーリングが出来ました。
スポンサーサイト



ブレーキO/H後の試運転

近場を走って、ブレーキの確認を済ませて、目標に向ってトレーニングします。

何十年も生きて来て、まだ一度も来た事の無い近場の場所は、小牧山です。

KC3Z0457.jpg

市役所の駐車場に車を止めて、歩きに行くことにします。

いきなり階段! 最近急勾配、階段は山に付きもの?

KC3Z0433.jpg

登り始めると・・・

KC3Z0431.jpg

お稲荷さん、お参りしてから登りましたよ

KC3Z0434.jpg

ここからも、階段

KC3Z0436.jpg

見えてきました。

小牧城

KC3Z0450.jpg

KC3Z0438.jpg

景色は、低い山でもご覧の通り綺麗です。

KC3Z0443.jpg

低い小牧山ですが、コースが多く歩き回っていると、2時間以上

下には公園が整備されています。

KC3Z0453.jpg

お手軽さが気に入りました、次は何処に行きましょうか?

ハーレーのキャブ調整を夏仕様にしたのですが・・・・

夏仕様の為に、先週も気温が上がらずハーレーに乗っていません!
そのままでは、燃料が薄く走りが悪く最悪は・・・・・

バッテリーも最近乗っていない、ジェットスキーから拝借して使っていたのが駄目になって、
新品に交換したのですが、その後乗っていない放置状態が続いています、掛かるか?

バイクで最近行くところが、無くなった?
近場は飽きてきたのが本音で、如何しましょう・・・・・

そこで、前回書いたように、山歩きが面白いのです。

雪の翌日、3月12日に岐阜県百々ヶ峰を歩きました。

KC3Z0473.jpg

駐車場から上り口に案内図がありますが、初めてで解りません?
整備された所なので、迷っても帰ってこれるので、突き進みましょうか

KC3Z0477.jpg

登り始めると、北斜面は雪の翌日で残雪もこんな感じでありました。

KC3Z0481.jpg

中間地点です。

KC3Z0486.jpg

こんな感じで山が見えています。

山頂に向いますが、まだまだ先は遠い!

KC3Z0491.jpg

近道をして、獣道なみの所が面白い!
整備された道は、飽きて来るので近道をしています。

KC3Z0494.jpg

山頂に来ました。

KC3Z0500.jpg

展望台もあります。

KC3Z0514.jpg

帰り道もこの状態で、本日3時間程の山歩きですが、雪山も面白いのではと思っています。
目標に向って、体力増強!


気温が上がったので、キャブ調整と山歩き?

CB400SF ブレーキのエアー抜きをします。
会社から持ち帰ったエアー抜きの道具を使って、作業開始です。

KC3Z0467.jpg

友達に頂いた、コンプレッサーを使って楽に作業ができます。
とは言っても、最後は、人力で確認しなすよ(当然!)

KC3Z0468.jpg

KC3Z0465.jpg

リアも同様の作業ですが、キャリパーが1個早いこと!

KC3Z0466.jpg

ハーレーは、今回フロントのみで、写真は撮れていません

エアー抜きが済んだ、ハーレーとCB400SFの試運転で近場を走ると
外気温が18度で、8度位のときに合わせた空燃比が、濃くなっています。
キャブの再調整しないといけませんね、
部品待ちで、今年の冬は3回乗っただけです。

部品待ちで、バイクに乗れないので、今年の目標を達成する為に山歩きをしています!!!
最初は、近場で2月19日に、うぬまの森に行ってきました。

KC3Z0430.jpg

石畳の道が綺麗で、最初の山歩きにしては、整備されすぎ

KC3Z0415.jpg

何と、中山道ですね

KC3Z0416.jpg

進む道では無さそうなので、手前を登って行きます。

KC3Z0418.jpg

雰囲気最高でしょ
結構キツイので、この先屋ダウンするのでは?

KC3Z0419.jpg

何と、舗装路に出てしまいました?

KC3Z0420.jpg

山の整備に使っているみたいです。

山頂からの景色は、最高です。

名古屋駅前のツインタワーも見えます。

KC3Z0424.jpg

山には、幾つもの道があり、歩くこと2時間30分と良い運動でした。
お決まりの筋肉痛は当日からなので、まだまだ若い?

  山歩き面白いかも?









プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR