fc2ブログ
ホーム   »  2015年05月
Archive | 2015年05月

ハーレーが変わる マルチスパークアンプ(MSA)取り付け

ハーレーの醍醐味は、あの独特の振動と排気音!!!

ハーレー乗りの求めている物を変化させて見ると以外に良い結果が!!!

今回は、知り合いのハーレー1200S スポーツです。
1気筒にプラグが2本付いて、合計4本のプラグで点火しています。

CIMG3610.jpg


当然点火エネルギーが強いので、マルチスパークアンプ(MSA)がどれだけ
効果があるか疑っていましたが、結論から言えばマルチスパークアンプ(MSA)は凄い!!!!

1気筒に、2本のプラグが付いて、ノーマル状態は、1回の点火で、シリンダー内には、
プラグが2本で2回の点火ですが、マルチスパーク(MSA)を付けると、ノーマルの点火信号を
3回の点火に変えるので、プラグ2本で行うと、1気筒で、1回の爆発に6回点火している事になるのです!!
これだけ、1回の爆発に6回の点火をすれば、ガソリンは完全に燃焼するでしょ!

言葉では、理解できないので、オシロスコープを使って見て見ると、写真の中に
3本の山が見えいるのが、点火を3回している、証拠です!

CIMG3607.jpg

ハーレーに、MSAを取り付けるときには、メーター内のチェックランプが
点灯するので、エラー回避アダプターが別途必要になります。

自分のFXDCダイナは、1気筒1本のプラグで、マルチスパークアンプ(MAS)で、
5回点火しているので、1200Sも同じ条件と言えます。

取り付ける場所が無いハーレーに、マルチスパークアンプ(MSA)を付けれる場所は
フレームのパイプに両面テープとタイラップで固定します。

CIMG3601.jpg

MSAの配線はシートの下で、簡単にノーマルの状態に戻せる様に配線をします。

CIMG3600.jpg

この遊んでいるカプラーを繫ぎかえることで、ノーマルの状態になります。
ノーマルと比較する時に、便利なアイテムでしょ!(比較する必要が無いかも)

エンジンを掛けると、排気音も力強く歯切れが良く、ハーレーが、更にハーレーらしい
排気音になりました。さて試運転に、オーナーは出て行き、すぐには帰って来ません?
何処かを気持ちよく走っているのか、なにか異常でもあったのか???

戻って来ましたので、感想を聞いてみると
1200Sはリジットマウントでハーレーの振動を楽しむ為に選んで購入したものの
ツーリングでは、手は痺れるは、ミラーでの後方確認が振動で出来ない!
期待とは少しばかり違っていた1200Sが、走り出して信号待ちで、
振動が減たのが確認でき、今までは、4000rpm付近の
ハンドルに来る手を痺れさせる不愉快な振動も減り、楽になったのと
エンジンが、MSAを付ける前より高回転までよく回るエンジンに変わったそうです!!!

全体的な感想は、ハーレーがマイルドに乗りやすくなったが、アクセル一度開ければ
Vツインの醍醐味も薄れることなく、力強くなり十分楽しめる、ハーレーに変わったとのインプレでした。

ハーレーの中古車でキロ数の少ない状態が多いのは、思っていたハーレーと
可也違っていた、実際は乗りにくい、振動が多いなどの理由で買い替えが多いのかも?

実際に自分も同じ事を買った時、思い、少し後悔したのが本音で、改良することで
ツーリングもコーナーリングも楽しめる、ハーレーに出来たのは、良かったと思います。

MSAの効果は、ツインプラグでも良い結果が出ました。
ハーレー乗りで、不満のある方は、MSAを付けてみては如何でしょうか
ハーレーに乗るのが、更に好きになるかも?・・・・・・・


スポンサーサイト



プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR