腰痛からの復活!
今年に入ってから、ハーレーに乗るのが4回目となった訳は?
寒さから、仕事でまたしても腰痛になってしまい、
冬のツーリングは断念していました。
流石に薬と温かくなったお蔭で、何とかハーレーに乗れそうになったのが
4月18日さて、何処行ったのでしょう?
結局、何時もの入鹿池まで腰の状態を案じて出かけました。
走ってみると、腰の状態は良さそうなのでもう少し先まで、
行ってみると、未開発の場所がありました!!
その場所は、小牧市民四季の森?
どんな所でしょうか、散策してみる事にしました。
可也の広さでお子様連れのママだらけ・・・・
そんな場所に、こんな物が在りました。

これは、如何見ても展望台!
何とかは、高いところが好き・・・
当然何とかなので、登ってみることにしましたよ
腰のリハビリのつもりで?
着きました。

可也の高さです。
階段の段数は、下から高台まで、そこから展望台まで
170段位だったかな?(登って確認してください)
可也キツイですが、景色がいいのでOKとしましょう!
眼下には、人工芝でソリ遊びが出来るのですが
子供専用と思っていたら、平日で空いていればOKとの事です。
滑ったと思っているでしょ!
如何見ても遅そうなので今回はパスする事に
今、見ていたのは北側で、南側はこんな感じ

そうです!
高速道路です。
桃花台から登っていくと見えるのが、この小牧市民四季の森でした。
まだまだ近場で知らないところが在りますね!
この次に行ったところは・・・・・・・
寒さから、仕事でまたしても腰痛になってしまい、
冬のツーリングは断念していました。
流石に薬と温かくなったお蔭で、何とかハーレーに乗れそうになったのが
4月18日さて、何処行ったのでしょう?
結局、何時もの入鹿池まで腰の状態を案じて出かけました。
走ってみると、腰の状態は良さそうなのでもう少し先まで、
行ってみると、未開発の場所がありました!!
その場所は、小牧市民四季の森?
どんな所でしょうか、散策してみる事にしました。
可也の広さでお子様連れのママだらけ・・・・
そんな場所に、こんな物が在りました。

これは、如何見ても展望台!
何とかは、高いところが好き・・・
当然何とかなので、登ってみることにしましたよ
腰のリハビリのつもりで?
着きました。

可也の高さです。
階段の段数は、下から高台まで、そこから展望台まで
170段位だったかな?(登って確認してください)
可也キツイですが、景色がいいのでOKとしましょう!
眼下には、人工芝でソリ遊びが出来るのですが
子供専用と思っていたら、平日で空いていればOKとの事です。
滑ったと思っているでしょ!
如何見ても遅そうなので今回はパスする事に
今、見ていたのは北側で、南側はこんな感じ

そうです!
高速道路です。
桃花台から登っていくと見えるのが、この小牧市民四季の森でした。
まだまだ近場で知らないところが在りますね!
この次に行ったところは・・・・・・・
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
