fc2ブログ
ホーム   »  MSA  »  嫁のCB400SF NC39に MSA マルチスパークアンプ取り付け

嫁のCB400SF NC39に MSA マルチスパークアンプ取り付け

ハーレーダイナに取り付けた、MSA マルチスパークアンプハーレー用が

前回紹介したように、余りにも調子が好く、加速がよく、振動が少なくなり

ツーリングが本当に楽しく、疲れない!!!

こんな事を嫁に言っていると!

当然CB400SFにも付けないと問題が起きそうなので付けました!!


付けると決まれば、違いの解らない嫁用に開発用スペシャルを付けちゃいましょう


MSAの売れ筋バイクは、排気量が多い大型バイクがほとんどで、

400CCに効くのかテストする為に、点火回数の設定と切り替わる

回転数の設定などが、変更出来るスペシャル(ハーレーも同じ)を付けます。


MAS本体は、簡単にふたを開けて調整する為にバッテリー前のボックス内に

入れているだけで、固定も無しの状態です。


PICT5436.jpg


ケースは、ネジで止めないで、ゴム止め簡単に蓋が開けられる様になってます。

4気筒でイグニッションコイルが2個用です。

配線図は、ツイントップURLを見てください  MSA配線図




PICT5435.jpg


ケースからLEDが出ていますよ?

このLEDで各設定が出来るようになっています。


蓋を開けると中にダイヤルが入っています。

これを回して設定するのですが、詳細は・・・・・・・・


PICT5438.jpg


最初の設定は、市販タイプと同じ、6000rpmまでが、5回点火して

6000rpm以上は、3回点火になります。

凄いでしょ! 通常のエンジンは、1回の爆破で点火は1回ですが

MSAを付けると、5回点火もすれば、ガソリンは完全に燃焼します!!!

完全に燃焼すれば、今までよりパワーが出ますよね

結果低回転から、高回転までガソリンを無駄なく燃焼させて、

加速も好く、振動も少なくなり(失火しているとエンジンの振動が出ます)

ツーリングで、疲労は少なくなるのです。

MSAの効果は、嫁でも解るのですが、もっと詳しい説明がありますので

こちらをご覧ください  



MSA配線図


GS1000と日々の日記
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR