八百津の続きは?
最終目的地はここです。

普通の橋ですが、これが可也高いところを通っています。
前回着た時は、国内2番目の高さの橋だったみたいです。

この橋です。

新旅足橋 過去にも来た事があるのですが、もう一度見ましょうか

この橋も車の通行量は少なくご覧の通り対向車は着ませんね
実際に200mあるのでしょうか?(総工費は・・・解りません)

下の景色は!

200mか?高いです。
駐車中の愛車

このまま進むと、突き当りには地元の食材など販売している
しおなみ山の直売所とトイレがあります。
ここから北へ山道を登って行くと、しおなみ小学校があり、校庭から名古屋ツインタワーと
伊勢湾が一望出来るのですが、今回は、マフラーの音が?申し訳ないので、止める事にしました。

写真は無いのですが、秋と言えば、栗きんとん!!!
帰りに八百津市内の緑屋で栗きんとんを購入して帰ることにしました。
1個180円です! 栗きんとんで有名な川上屋より美味しいですよ
八百津市内にも栗きんとんを売っているお店は何軒かありますので、食べ比べも楽しいですよ
過去にチャレンジして、緑屋が甘さ控えめで一番気に入りました!
家に帰って栗きんとんを食べます。(昼抜きでも試食の栗きんとんで復活した)

普通の橋ですが、これが可也高いところを通っています。
前回着た時は、国内2番目の高さの橋だったみたいです。

この橋です。

新旅足橋 過去にも来た事があるのですが、もう一度見ましょうか

この橋も車の通行量は少なくご覧の通り対向車は着ませんね
実際に200mあるのでしょうか?(総工費は・・・解りません)

下の景色は!

200mか?高いです。
駐車中の愛車

このまま進むと、突き当りには地元の食材など販売している
しおなみ山の直売所とトイレがあります。
ここから北へ山道を登って行くと、しおなみ小学校があり、校庭から名古屋ツインタワーと
伊勢湾が一望出来るのですが、今回は、マフラーの音が?申し訳ないので、止める事にしました。

写真は無いのですが、秋と言えば、栗きんとん!!!
帰りに八百津市内の緑屋で栗きんとんを購入して帰ることにしました。
1個180円です! 栗きんとんで有名な川上屋より美味しいですよ
八百津市内にも栗きんとんを売っているお店は何軒かありますので、食べ比べも楽しいですよ
過去にチャレンジして、緑屋が甘さ控えめで一番気に入りました!
家に帰って栗きんとんを食べます。(昼抜きでも試食の栗きんとんで復活した)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
