紅葉の303号
11月6日に、オーリンズ交換後の琵琶湖ツーリングをしてきました。
琵琶湖に行くと毎回強風で、穏やかな琵琶湖を見てみたいですね!
揖斐川堤防を走って、行きます 天気良好気持ち良い

揖斐峡の看板がありますが、今回も通り過ぎます、行ってみたいのですがどうもね

少し紅葉が?

空模様が怪しくなって来ました!

今回も、夜叉が池で休憩ですが、平日なのに車が多い事
紅葉の季節でも、もう少し後のほうが綺麗かな?(今ならベストでしょうか)

今回303号の看板を撮って見ました、間違いないでしょ走ってますよ!

嫁もオーリンズを満喫している様です。
良い部品は間違いなく、安全に楽しいライディングが出来ますね。

嫁の後方から、速そうなバイクが、近づいて来ました。
抜かれるのは、時間の問題と思っていましたが、意外と抜かずに
後ろを走っていましたが、前方に車が詰まって速度が落ちたとたんに
前方の対向車が見えない所で、4台抜いていたのですが、危険ですね!!
バイクの事故が多いので、見ている方がドキドキしてしまいます。

先ほどよりは、紅葉が綺麗になったような?
木之本までもう少しですが、雨がぱらついています。

トンネルを過ぎればもう少し、寒い 寒い・・・・・
トンネルの中は本当に寒い事。

毎回同じみの、水鳥ステーションに到着です。
食事処で遅めの昼食と暖を取る予定です。


この日の気温は8度 途中でグリップヒータON! 暖かいので良かったのですが
問題は、食事をしようと思ったら、改装中で営業していません・・・・・・
何の為にここまで、寒いのを我慢して来たのでしょうか?
琵琶湖もこの状態で寒々としているでしょ

空腹を満たす為に、パンを食べて速攻で帰ることにしました。
帰りは8号線を使います、山は天気が悪く寒い!!
途中の伊吹山、山頂に雲が流れて神秘てきです。

帰るにつれて天気は、良好です。

自宅近くの、羽島市の田んぼ、この先で見知らぬ爺さんの軽トラが一旦停止で
バックして来て、ハーレーのタンクに当たった嫌な場所が近づいて来ます。
今日は、爺さん居ないので、一安心です。(毎回居るわけ無いか)

今回の走行距離は

156.9Km でした。 これでも十分ですが、過去に、1日600キロ走行した事もありますよ
その時は、CB750FC 今所持していたら可也の旧車ですね 今でも、整備書持ってますよ。
琵琶湖に行くと毎回強風で、穏やかな琵琶湖を見てみたいですね!
揖斐川堤防を走って、行きます 天気良好気持ち良い

揖斐峡の看板がありますが、今回も通り過ぎます、行ってみたいのですがどうもね

少し紅葉が?

空模様が怪しくなって来ました!

今回も、夜叉が池で休憩ですが、平日なのに車が多い事
紅葉の季節でも、もう少し後のほうが綺麗かな?(今ならベストでしょうか)

今回303号の看板を撮って見ました、間違いないでしょ走ってますよ!

嫁もオーリンズを満喫している様です。
良い部品は間違いなく、安全に楽しいライディングが出来ますね。

嫁の後方から、速そうなバイクが、近づいて来ました。
抜かれるのは、時間の問題と思っていましたが、意外と抜かずに
後ろを走っていましたが、前方に車が詰まって速度が落ちたとたんに
前方の対向車が見えない所で、4台抜いていたのですが、危険ですね!!
バイクの事故が多いので、見ている方がドキドキしてしまいます。

先ほどよりは、紅葉が綺麗になったような?
木之本までもう少しですが、雨がぱらついています。

トンネルを過ぎればもう少し、寒い 寒い・・・・・
トンネルの中は本当に寒い事。

毎回同じみの、水鳥ステーションに到着です。
食事処で遅めの昼食と暖を取る予定です。


この日の気温は8度 途中でグリップヒータON! 暖かいので良かったのですが
問題は、食事をしようと思ったら、改装中で営業していません・・・・・・
何の為にここまで、寒いのを我慢して来たのでしょうか?
琵琶湖もこの状態で寒々としているでしょ

空腹を満たす為に、パンを食べて速攻で帰ることにしました。
帰りは8号線を使います、山は天気が悪く寒い!!
途中の伊吹山、山頂に雲が流れて神秘てきです。

帰るにつれて天気は、良好です。

自宅近くの、羽島市の田んぼ、この先で見知らぬ爺さんの軽トラが一旦停止で
バックして来て、ハーレーのタンクに当たった嫌な場所が近づいて来ます。
今日は、爺さん居ないので、一安心です。(毎回居るわけ無いか)

今回の走行距離は

156.9Km でした。 これでも十分ですが、過去に、1日600キロ走行した事もありますよ
その時は、CB750FC 今所持していたら可也の旧車ですね 今でも、整備書持ってますよ。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
