ハーレー、CB400SF VTEC3 走り納め
久々の天気なので、26日の午後から入鹿池まで、走り納めに行って来ました。
138の対岸を東に走って、思いやり橋(神明小網橋)を目指します。

思いやり橋から、これから向かう東方面の天気は、良好です!!

愛知県側に戻って、犬山城の門前町通りを見ると、平日でも人通りが多い(テレビの影響?)
成田山の前を通ると、早々と露店の準備をしています。
年末、年始は稼ぎ時でも、少し早くない?
モンキーパークの駐車場にも車が止まっています、・・・・・
そうでした!! 冬休みになっていました。
尾張パークウェイは、ご覧の通り木々は枯れ冬景色ですね

風が強く、入鹿池は波も高いので、ワカサギ釣りも無理かと思っていましたが?


波にも負けない人たちが、ワカサギ釣りを楽しんでいます。
でも、釣れているか、確認できませんでした・・・・・
ここで休憩をしますが、ヘルメットはそのまま、写真を撮っていました。


この寒い中、付き合ってくれる、嫁に感謝!感謝!
グリップヒーター、レデューサー クワット、MSA、EDLC、オーリンズ出費の成果でしょうか?
レデューサー クワットの威力を感じながら、運転技術をカバーしてくれる
優れた部品に感謝、乗りやすいバイクに仕上げると、もれなく嫁が付き合ってくれます?
エンジンがノーマルで、ここまで激変するパーツは凄すぎです。
エンジンにチューニングをして、これらの部品を使ったら、もっと凄い事になるでしょう!!!
休憩もそこそこに、岐路に着きます。
同じ道を帰っても仕方が無いので、尾張パークウエイを終点まで行って
ツインブリッジを渡って、伊木山ガーデンの木曽街道を西に進みます。

平日の3時過ぎでも、伊木山ガーデンは、お客様の車で一杯ですね!

ここは、各務原大橋を渡るのですが、もしや今回も帰りに雨が、西の空に雲が・・・

大丈夫そうですね!

東の空は、雲も少ない快晴で、空気が澄んで遠くまで見えています。
寒い冬も、天気が好ければ、空気が澄んで気持ちいい!!
レデューサー クワットの効果は、ツインより効果大で、エンジンの吹き上がりも
一段と好くなり、コーナーリング時のアクセルワークも楽に、エンジンブレーキも
優しく、ツーリングの疲労を軽減してくれる、優れ物もう外す事は許されません!!!
クランク内の圧を抜くのは、オイルフィラーキャップからが、効果的と思います。
気のなる方は、お試ししてみてはどうですか!
138の対岸を東に走って、思いやり橋(神明小網橋)を目指します。

思いやり橋から、これから向かう東方面の天気は、良好です!!

愛知県側に戻って、犬山城の門前町通りを見ると、平日でも人通りが多い(テレビの影響?)
成田山の前を通ると、早々と露店の準備をしています。
年末、年始は稼ぎ時でも、少し早くない?
モンキーパークの駐車場にも車が止まっています、・・・・・
そうでした!! 冬休みになっていました。
尾張パークウェイは、ご覧の通り木々は枯れ冬景色ですね

風が強く、入鹿池は波も高いので、ワカサギ釣りも無理かと思っていましたが?


波にも負けない人たちが、ワカサギ釣りを楽しんでいます。
でも、釣れているか、確認できませんでした・・・・・
ここで休憩をしますが、ヘルメットはそのまま、写真を撮っていました。


この寒い中、付き合ってくれる、嫁に感謝!感謝!
グリップヒーター、レデューサー クワット、MSA、EDLC、オーリンズ出費の成果でしょうか?
レデューサー クワットの威力を感じながら、運転技術をカバーしてくれる
優れた部品に感謝、乗りやすいバイクに仕上げると、もれなく嫁が付き合ってくれます?
エンジンがノーマルで、ここまで激変するパーツは凄すぎです。
エンジンにチューニングをして、これらの部品を使ったら、もっと凄い事になるでしょう!!!
休憩もそこそこに、岐路に着きます。
同じ道を帰っても仕方が無いので、尾張パークウエイを終点まで行って
ツインブリッジを渡って、伊木山ガーデンの木曽街道を西に進みます。

平日の3時過ぎでも、伊木山ガーデンは、お客様の車で一杯ですね!

ここは、各務原大橋を渡るのですが、もしや今回も帰りに雨が、西の空に雲が・・・

大丈夫そうですね!

東の空は、雲も少ない快晴で、空気が澄んで遠くまで見えています。
寒い冬も、天気が好ければ、空気が澄んで気持ちいい!!
レデューサー クワットの効果は、ツインより効果大で、エンジンの吹き上がりも
一段と好くなり、コーナーリング時のアクセルワークも楽に、エンジンブレーキも
優しく、ツーリングの疲労を軽減してくれる、優れ物もう外す事は許されません!!!
クランク内の圧を抜くのは、オイルフィラーキャップからが、効果的と思います。
気のなる方は、お試ししてみてはどうですか!
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
