fc2ブログ
ホーム   »  レデューサー  »  ハーレーにレデューサー取り付け準備

ハーレーにレデューサー取り付け準備

ハーレーにレデューサーを取り付ける為に調べてみると、ヘッドからのブローバイホースが細い?
なぜこんなに細いのか良く解らない



DSC1260.jpg




パーツリストを調べていると気になる部品を発見!
シリンダーヘッドの部分に付いている、ワンウエイバルブ?




p19.jpg


その部品は、34番 バルブ ブレーサーらしい


オイルフィラーキャップを外しエンジンを掛けてみると、なんと減圧している
たぶんヘッドのバルブが作用しているとしか考えられない!

エンジン回転を上げてみると2000から3000で減圧しなくなる。

この事も考慮してレデューサーを付ける方法と位置を決めましょうか?

レデューサーで更なる減圧を期待して部品を作ってみます。
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR