fc2ブログ
ホーム   »  ツーリング  »  琵琶湖までツーリング

琵琶湖までツーリング

先週のお休みに、久しぶりに琵琶湖までいてきました。
天気も好く絶好のツーリング日和で、大好きな303号で往復です。

揖斐川の堤防道路を快適に進みます。

PICT7812.jpg

303号に入りましたが、平日なので車も少なく文句なし!

PICT7813.jpg

相棒も快適に後についてきます。

PICT7814.jpg

303号の標識で間違いないでしょ

PICT7816.jpg

夜叉が池ドライブインでトイレ休憩をして進むと

PICT7821.jpg

夜叉か池の看板があります。

PICT7822.jpg

ここを入って行くと、山の中に有名な綺麗な池が、夜叉が池で1時間30分位で着きます。

次回は登って見に行きたいですね!

今回の目的は、ツーリングと、木之元で有名な鯖寿司のすし慶に行きます。

到着しました。

PICT7827.jpg

焼き鯖寿司を注文して、待つこと20分、長い!!何処で食べましょうか?

何時もの水鳥ステーションに向います。

PICT7830.jpg

平日でも季節がら賑わっていました。

PICT7835.jpg

PICT7834.jpg

琵琶湖も以前来た時とは違って綺麗な景色です。
琵琶湖は強風の時が多いので・・・

PICT7833.jpg

ここでも失態です。

鯖寿司の写真は、食べ終わってから気が付いたのでナシ!
空腹には勝てないって事でお許しを・・・・・

美味しかったです。
買いに行って下さい!!!

行きにも感動したのですが、写真を撮ってなかったので帰りに撮りました!!

横山ダムが満水????
雪解け水のお陰でしょうか!

PICT7840.jpg

PICT7843.jpg

帰りの休憩は、星のふる里 藤橋で休憩そこから一気に帰宅します。

本日の走行距離は

PICT7847.jpg

バイクも車もチューニングで快適です。
電気関係は、V-UP16で昇圧して、MSAでマルチスパーク
クランク内はレデューサーで減圧、ショックはオーリンズを使ます。

部品交換で、快適なツーリングが出来ました。
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR