fc2ブログ
ホーム   »  マフラー  »  北米使用穴あきパンチアウト修正を付ける

北米使用穴あきパンチアウト修正を付ける

北米使用穴あきパンチアウト修正が終わり本日取り付ける事に


DSC1407.jpg


何とか見てくれを良くしてこの程度!


DSC1430.jpg



取り付け前に純正と比較してみると


DSCF1585.jpg



右が純正で出口が、26Ф  北米使用が、46Ф やはり爆音?

それを確認する為に、取り付けて見ないと始まらない!

今付いているこれまた北米使用のコーナーで擦りまくりマフラーを
外す事にこれで2回目エキゾーストパイプ交換しないので楽勝!

マフラーが差込なので、クランプ緩めて引っ張りながらグリグリ?
2本外すのに結構大変かな! 疲れたね


コーナーで擦りまくりマフラーの写真


DSCF1581.jpg


買った時は綺麗だったのに

そんなにバンクさせた覚えは無いのに何故?
もう少しバンクさせてコーナーを曲がりたいね
ローダウンの逆でリフトアップするといいのかもね?

最初はハーレー買う時に迷ったのがこれ



2050138_00_2009_08.jpg



ハーレー乗りに相談すると XRX1200はハーレーだけどハーレーじゃない? 
そう言われるとそんな気もするのでダイナを買った訳ですね!
でも今になると乗ってみたかった 実際現車も見に行ったし、次回考えますか


マフラーの話を!


純正と同じ長さと形の北米マフラー 付けましたよ



DSCF1587.jpg


やはり前のマフラーより断然カッコイイではないですか?

だんだん愛着が湧いてくるしこれは本格的に乗らなくてはいけません

本題です。


エンジンを掛けるとかなり元気がいい排気音です。
皆さんが乗っているハーレーよりは静かかな?
せっかく付けたので一度乗ってみますが外は雨!

台風が直撃しそうなので、3回目の避難?






スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR