fc2ブログ
ホーム   »  V-UP16 電気系  »  ハーレー ダイナに V-UP16を取り付け 

ハーレー ダイナに V-UP16を取り付け 

名義変更にまだ行けないので、1次昇圧回路 V-UP16を取り付ける事に


DSCF1845.jpg


購入先は  ツイントップ wedshop 

V-UP16は、スポーツバイクの記事で、まめしばさんのブログでも紹介されています。

一次昇圧回路 V-UP16

まめしばさんのブログでは、ハーレーにV-UP16 1次昇圧回路の取り付け

記事は載っていません。 効果は確かに有りますからこれをダイナに取り付けテストします。

まずは、イグニッションコイルのカプラーを取り外します。



DSCF1118.jpg



イグニッションコイルの裏側にコネクターがありますから

コネクターの爪を起して引っ張るとコネクターは外れます。

V-UP16を割り込ませる場所は、コネクターの中央(オレンジ 黒)線で

確認の方法は、テスターを使いダイナのイグニッションをONにした状態で

12ボルトが来ている所になります。



DSCF1122.jpg




この配線をカットしてコイル側に、V-UP16のオレンジ線を、車両側の配線に

V-UP16の赤線を接続してください




DSCF1124.jpg




今回コネクターの両側にワンタッチカプラーの取り付けた後が

有ったので、ついでに半田付けで修理しておきましょう 

結線箇所は、ギボシ端子を含めて半田付けをして、収縮チューブで

確実に固定したほうが、後でトラブルが無いでしょう。



DSCF1128.jpg



V-UP16の効果を確認する為に、ギボシ端子で繋げるようしました。

ノーマル状態と V-UP16使用状態が確認できます。




DSCF1130.jpg



V-UP16本体の取り付け場所を探してみるとここに決定です。




DSCF1132.jpg



なかなか気に入った所に取り付ける事が出来ました。

雨も大丈夫なとても頑丈なケースです。

V-UP16のテストは、後日!
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR