車検前のプチツーリング
10月6日今回も晴天でのプチツーリング、ノーマルマフラーでの状態を
確認する最後のツーリング? 車検が1ヶ月前から取れるのでもう少しです。
ノーマル状態の確認で、解った事は走らない!!この一言ですね
購入した時は、初めて乗るハーレーでこんなもんかと思っていましたが
その時よりは、格段に走るようになっています。
何故か? エンジンをブン回すだけです。
ガンガン鍛えます!
V-UP16の効果も本当によく解るようになって来ました。
ONはエンジンが軽く OFFは何だか重ったるいですね
ノーマルマフラーの音も静かで物足りない事!
でもこの静かな事が、良かったと思う場面も有ったりして
何処へ行ったのか?
実はこんな所へいって来ました。

今週も食べ物を求めて国道41号線を高山方面へ、
どうも相棒がテレビで見たらしく、近いので来てみました。

創業明治二十八年 由緒あるお店です。

目的はこの小田巻で、まずは試食から、とても美味しかったですよ!!
甘さ控えめで自家製造の小豆を使っているそうです。
店内はご覧の通り酒屋さんで、酒飲みで無いので良く解らないのですが
かなりの種類のお酒が有り、みりん粕なんかも置いてあります。

この場所と奥でおだまきは作られています。

美味しいので、当然お土産としてかなりの数を購入して
ついでに、みりん粕もゲットです。
近場だったので、時間的にもまだまだ余裕があったので、
お店の方のお勧めポイントに行ってみる事にしました。
その場所もテレビで紹介されていたそうです。
出発です!! 相棒と

目的地で到着です。

何と日本で2番目の高橋だそうです? 店の人の話では!

橋の名前は、新旅足橋

かなりの高さが有りましたね!
どれ位かって
写真より自分の目で確かめて下さい(高所恐怖症の方はヤバイ?)
ここまでの道も、この先も気持ちよく走れる道です。
紅葉が始まれば更に素晴らしい景色になるでしょう!
そのころにもう一度いって来ます。
この先には何があるのでしょうか?
興味あるので走っていくと、しおなみ販売所が有りまして、
かなり大きな駐車場も有るので、やはり有名な所かな?
販売所の傍らに手書きの怪しげな看板が有りそこには

何やら不思議な事が書いてありますね

なになに、潮見小学校より伊勢湾が見える!
ホンマでっか? (パクリ)
これは本当なのか確認しなくては、 準備して走る事 数分で到着です。

ここです! 小学校の裏手が駐車場で5台は置けるかな
展望台は何処?
この時学校の中では子供たちが居ます。(平日、当然、生徒が少ない)
ハーレーのマフラー音がノーマルでよかった!!!!!
(これで爆音だったら ヤバイ ヤバイ 注目の的?)
展望台は何処?

実は学校の先生の駐車場が、展望台と兼用でした。
写真の山の谷間に見えるのが、伊勢湾です?尖ったのがトリトン?
その確認は、左側に望遠鏡が有り(無料、シートがかかっているので
使ったら元に戻しておいて下さい!)
早速覗いてみると、これも自分の目で確かめて見てくださいね!
その日の天気次第で条件はかなり違ってきます。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
