fc2ブログ
ホーム   »  V-UP16 電気系  »  HSR42取り付け

HSR42取り付け

HSR42の取り付け間隔も決まったので、ブローバイが漏れないように

シールしながら取り付けます。キャブ調整で外す時は面倒な作業になりそうです。


エアークリーナーを取り付けるのですが、ここでも問題が発生!

クリーナーのプレートにブローバイを戻す部分が2箇所、付属品の

金具がストレートと90Lさてどう使うのか考えて、結論は90Lに

タップを切ります。


DSCF1786.jpg


ここにジェットスキーの冷却用ニップルを付けます。


DSCF1785.jpg


プレートに取り付けると



DSCF1789.jpg


ここにブローバイを繋ぎます。


またしても問題が、ボルトが付く部分にステが溶接されています。

ボルトが完全に絞まらないのでその部分を削って何とか収まりました。


DSCF1790.jpg


エアークリーナーのプレートが取り付きブローバイホースを付ける事に

またしても問題が、付属のブローバイホースが硬い事と小さなアールに曲がりそうになく

他のホースを使うことにしました。これでキットなんですかね!


DSCF1801.jpg


プレートも取り付きもう少しです!


DSCF1793.jpg


リア側はゴムホースで繋ぎ


DSCF1792.jpg



フロント側はシリコンホースでブローバイの状態が確認出来てよいのでは?



DSCF1791.jpg


実は、合うホースが無かっただけ?


エンジンが掛かかる様になったので、エンジン始動です。


負圧コックの為、ガソリンをキャブに入れておいたのでクランキングも短く

問題なくエンジンが掛かり、組み替えたチョークも完璧に作動して一安心です!


加工したエアークリーナーを付けます。


DSCF1794.jpg


エアークリーナーカバーを付けてみると カッコイイ!!

ハーレーにはメッキが良く似合うと思いませんか?


DSCF1795.jpg


どれぐらい出っ張るのか?


DSCF1796.jpg


上から見るとノーマルと変わらないかな?

乗ってみても違和感がないので、同じ位ではないでしょうか

付ける前に測ればよかったと後悔しています。



スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR