fc2ブログ
ホーム   »  V-UP16 電気系  »  HSR42 ジェット交換

HSR42 ジェット交換

HSR42の空燃比は思ったとおりの濃い状態でしたが

VーUP16の効果で問題なくトルクフルに走るものの

ジェットを交換してみたくなり休みの木曜日に作業する事に

会社なら問題なく出来る作業も自宅ではやり難いものです。

まずはクリーナーを外します。


PICT3975.jpg


チョークワイヤーを外します。


PICT3990.jpg


スロットルワイヤーをキャブ側に押し込みながら

キャブを引っ張り出します。


PICT3976.jpg


この状態でフロート室を外しますが、ガソリンが入っていますので

溢さない様に外してください!戻してからエンジンを掛ける時に

オートコックが邪魔をしてガソリンがなかなタンクから降りてこないので

フロート室のガソリンが入っていれば簡単にエンジンが掛かります。


PICT3977.jpg


インマニとキャブの間のゴムパッキンを今度付ける時はインマニに

付けてからキャブをはめ込んでください (オイルを少しつけるとはめ易いです)


PICT3979.jpg


メインジェット 160番を155番に パイロットジェット 25番を20番に

ノズルアクセルポンプを70番を60番に交換してみました。

これは付属品で入っていたものです。


PICT3982.jpg


次は実験で、ジェットニードルのワッシャーに位置も変更して

みましょう この蓋を外すとジェットニードルが取り出せます。


PICT3985.jpg


実験開始です。ジェットニードルのワッシャーの位置を

一番上にして見ましょうか?


PICT3987.jpg


ジェットニードルの位置は、結果から言いますと駄目でした。

すべて組み上げてエンジンスタートして、空燃比計を見ると

17.4 これは薄すぎですね! 結局元の真ん中の位置に

戻す為に、キャブを外しました。 やってみないと解りません!!!


PICT3991.jpg


エアークリーナーを取り付けてエンジンスタート果たして

空燃比計は13.4位で一先ずOKです。


DSCF1795.jpg


朝からの作業で、雨も振りそうに無いので、相棒がお待ちかね?

そうですプチツーリングに行ってきます。

スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR