HSR42キャブレターのジェト交換後の空燃比
キャブレターのジェット交換をして、データーが録るれてなかったので木曜日に
データー録りにツーリングを兼ねて琵琶湖まで行ってきました。
天気も良く気持ちのいい1日でした。(風がかなり強いですがね)
ジェット交換でどう変わるのでしょう?
メイン160番 パイロット25番 ポンプノズル70番のアベレージです。

ジェット交換をして、メイン155番 パイロット20番 ポンプノズル60番では

条件が同じではないのですが、確実に燃料は絞れているのが確認できました。
走りは、ジェット交換後の方が、高回転まで(リミッター5500rpmです。)
軽くエンジンが回ってくれますが、まだ調整が必要ですね。
アクセル開度を確認できるように、スロットルセンサーを付けたいのですが
取り付けるにはキャブレターに加工が必要です。 アルゴン溶接すれば簡単ですが
歪が心配なので、別の方法を考えています。
ツーリングの写真は、後日掲載します。
インジェクションなら簡単にパソコンで調整出来るのですがキャブは
面倒ですね、自分はキャブが1個でも面倒と思っているのですが、
4連キャブの調整を楽しいと言われる 変体おやじさんには脱帽です!!
実はハーレーが済んだら、旧車のバイクをインジェクションで走らせてみたいと
思っています、バイクは以前乗っていたCB750FCも候補に入っています。
どんなバイクをインジェクションに改造したら面白いのでしょうかね??
データー録りにツーリングを兼ねて琵琶湖まで行ってきました。
天気も良く気持ちのいい1日でした。(風がかなり強いですがね)
ジェット交換でどう変わるのでしょう?
メイン160番 パイロット25番 ポンプノズル70番のアベレージです。

ジェット交換をして、メイン155番 パイロット20番 ポンプノズル60番では

条件が同じではないのですが、確実に燃料は絞れているのが確認できました。
走りは、ジェット交換後の方が、高回転まで(リミッター5500rpmです。)
軽くエンジンが回ってくれますが、まだ調整が必要ですね。
アクセル開度を確認できるように、スロットルセンサーを付けたいのですが
取り付けるにはキャブレターに加工が必要です。 アルゴン溶接すれば簡単ですが
歪が心配なので、別の方法を考えています。
ツーリングの写真は、後日掲載します。
インジェクションなら簡単にパソコンで調整出来るのですがキャブは
面倒ですね、自分はキャブが1個でも面倒と思っているのですが、
4連キャブの調整を楽しいと言われる 変体おやじさんには脱帽です!!
実はハーレーが済んだら、旧車のバイクをインジェクションで走らせてみたいと
思っています、バイクは以前乗っていたCB750FCも候補に入っています。
どんなバイクをインジェクションに改造したら面白いのでしょうかね??
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
