HSR42 キャブレター ツーリングの感想は!
琵琶湖までツーリングに行ってきました。
下道オンリーでの感想は、アイドリング、低中速と何も問題がなく
少し期待はずれの感が有り、流石に専用キットかな?
空燃比も低中速はこれで満足?
高速をテストが残っていますが、その前にスロットルセンサー付けたいです。
ツーリングの時にほんの少しの全開走行での加速の良さで満足できます。
もう一台のXLV750に勝てる?
今回のルートは、一宮市から羽島市へ大垣市内が混雑するので、裏道を使い
258号へそこからまたしても裏道で、365号に行き。関が原から21号で米原へ
8号を北上して、海岸通りに入り更に北上すると南浜水泳場にやって来ました。

当然閑古鳥ですね! バスボートを発見下のですが、この強風で釣れるのでしょうか???
更に北上します。 エンジン快調 空燃比も問題なくよく走って楽しいですね!
なにか見えてきました!!

湖北みずどりサービスステーションに到着です。

駐車場に嫁のCBとハーレーを駐車して、ステーションの探索と休憩ですね!
野菜などが多くレストラン?も併設されています。
普通の食事は面白くないので、探索すると有りました。
お昼ご飯をゲットしました!!

1品目 鮎の天ぷらですね! 抹茶塩で試食で気に入りました。
2品目 焼きさば寿司です。
さば寿司は良く見るのですが、焼きの文字に引かれて購入する事に決めました。

前回から食べる前に写真が撮れるようになったのは進歩です。(当然だろう!! そんな声が)
鮎の天ぷらは抹茶塩と鮎のほろ苦さがマッチして、最初は残るかと思っていましたが、食べちゃいました!!
焼きさば寿司もかなりの大きさでしたが、美味しい事
醤油も付いていましてが、そのままが一番美味しかったです。
お勧めです!! 食べてみてください!!(好みも有りかな)
琵琶湖の写真です。



外のベンチで食事をしていましたので、そこから写せる範囲で綺麗でしょ!
ステーション内も綺麗でした!


お昼も済んだので、そろそろ帰りましょうか
ルートは北上して、木之本インター手前を365号に向って関が原を目指すルートで途中では、
大河ドラマの影響で観光バスが至るところに泊まっていました。浅井三姉妹? 稼ぎ時なんでしょうね!
このまま関が原まで途中裏道の広域農道?ここが好きです。
関が原から来た時と同じ裏道で、一宮市まで帰ります。
毎回帰る時は、裏道の裏を走って、本当の裏のはまっています。
これが楽しいのですね 道も覚えれますからね?
下道オンリーでの感想は、アイドリング、低中速と何も問題がなく
少し期待はずれの感が有り、流石に専用キットかな?
空燃比も低中速はこれで満足?
高速をテストが残っていますが、その前にスロットルセンサー付けたいです。
ツーリングの時にほんの少しの全開走行での加速の良さで満足できます。
もう一台のXLV750に勝てる?
今回のルートは、一宮市から羽島市へ大垣市内が混雑するので、裏道を使い
258号へそこからまたしても裏道で、365号に行き。関が原から21号で米原へ
8号を北上して、海岸通りに入り更に北上すると南浜水泳場にやって来ました。

当然閑古鳥ですね! バスボートを発見下のですが、この強風で釣れるのでしょうか???
更に北上します。 エンジン快調 空燃比も問題なくよく走って楽しいですね!
なにか見えてきました!!

湖北みずどりサービスステーションに到着です。

駐車場に嫁のCBとハーレーを駐車して、ステーションの探索と休憩ですね!
野菜などが多くレストラン?も併設されています。
普通の食事は面白くないので、探索すると有りました。
お昼ご飯をゲットしました!!

1品目 鮎の天ぷらですね! 抹茶塩で試食で気に入りました。
2品目 焼きさば寿司です。
さば寿司は良く見るのですが、焼きの文字に引かれて購入する事に決めました。

前回から食べる前に写真が撮れるようになったのは進歩です。(当然だろう!! そんな声が)
鮎の天ぷらは抹茶塩と鮎のほろ苦さがマッチして、最初は残るかと思っていましたが、食べちゃいました!!
焼きさば寿司もかなりの大きさでしたが、美味しい事
醤油も付いていましてが、そのままが一番美味しかったです。
お勧めです!! 食べてみてください!!(好みも有りかな)
琵琶湖の写真です。



外のベンチで食事をしていましたので、そこから写せる範囲で綺麗でしょ!
ステーション内も綺麗でした!


お昼も済んだので、そろそろ帰りましょうか
ルートは北上して、木之本インター手前を365号に向って関が原を目指すルートで途中では、
大河ドラマの影響で観光バスが至るところに泊まっていました。浅井三姉妹? 稼ぎ時なんでしょうね!
このまま関が原まで途中裏道の広域農道?ここが好きです。
関が原から来た時と同じ裏道で、一宮市まで帰ります。
毎回帰る時は、裏道の裏を走って、本当の裏のはまっています。
これが楽しいのですね 道も覚えれますからね?
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
