データー用にスロットル開度ゲージ
データーロガーにアクセル開度センサーをつけるまでは、これで頑張ります。

ハーレーはスロットルグリップに鍔が無い為、皆さんの様には行きませんでした。
苦肉の策がアルミ板を使ってグリップに貼り付ける事にしました。
ホルダー側には、ご覧の通りメモリを、25% 50% 75% 100%と
目印をホワイトマカーを使い書き込んで見ました。(真っ直ぐ書けんね)
この位置に確実にアクセルを開ける事が出来ればいいのですがね
なんせ走っている時に、前を見ながらアクセル見ながら忙しいこと!!
やはり思ったとおり、グリップに鍔が無い為、グリップに印をつけていても
握ったときに印が隠れてしまい見えないところでした。
苦肉の策が実際はかなり見やすく正確?に出来と考えています。

グリップの裏側までアルミ板を固定する為に、貼り付けています。

昨日走ってきましたので、明日会社でメモリーから読み出してみます。
実際走って見るとかなり正確にアクセル開度を合わせる事が出来たので
どんなデーターか、今までとは違っているのでしょうか?

ハーレーはスロットルグリップに鍔が無い為、皆さんの様には行きませんでした。
苦肉の策がアルミ板を使ってグリップに貼り付ける事にしました。
ホルダー側には、ご覧の通りメモリを、25% 50% 75% 100%と
目印をホワイトマカーを使い書き込んで見ました。(真っ直ぐ書けんね)
この位置に確実にアクセルを開ける事が出来ればいいのですがね
なんせ走っている時に、前を見ながらアクセル見ながら忙しいこと!!
やはり思ったとおり、グリップに鍔が無い為、グリップに印をつけていても
握ったときに印が隠れてしまい見えないところでした。
苦肉の策が実際はかなり見やすく正確?に出来と考えています。

グリップの裏側までアルミ板を固定する為に、貼り付けています。

昨日走ってきましたので、明日会社でメモリーから読み出してみます。
実際走って見るとかなり正確にアクセル開度を合わせる事が出来たので
どんなデーターか、今までとは違っているのでしょうか?
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
