V-UP16の効果をテスターでチェックしました。
V-UP16 一次昇圧回路がどのように働くのか説明しましょう。
ハーレーを使ってテスターで電圧を測ってみました。
ハーレーは1月2日にキャブテストで乗ったままの状態です。
イグニッションコイルに行く電圧を測ってみましょう
イグニッションOFFで、当然電圧は 0ボルトです。

イグニッションキーをエンジンスタートが出来る位置にします。
この時、ヘッドライトがイグニッションONで点灯が標準になっています。

イグニッションONの電圧は、11、38Vですね!
バッテリーだけなら12、5Vは出ているので
ヘッドライト点灯で1、2Vは下がるのでしょう!
さて、V-UP16 一次昇圧回路を通しての電圧を計かります。

エンジンは掛かっていない状態で、電圧は、15、88Vです。
車両側の電圧が11、38VでV-UP16をつける事で
イグニッションコイルに15、88Vが供給されている訳です。
問題はエンジンを掛ける為にスターターを回しますよね!
この時が一番電気が必要になります。
V-UP16 が無い状態でスターターを回してみると
電圧がどれ位下がると思いますか、やってみます!

スターターが回転している状態で、8、68Vになりました。
バッテリーは、5月に新品に変えたので問題はありません。
エンジンの掛が悪いのは、スターターを回す事で電圧が下がり
イグニッションコイルに行く電圧も当然下がります、
それが原因でプラグの火花が弱くなってしまいます。
更にエンジンを掛ける為のチョークが燃料を濃くするので、
弱い火花では、濃い燃料になかなか着火出来なくなります。
寒い時はチョークを使わなければ当然エンジンは掛かりません
エンジンオイルもハーレーは固めなのでこれもマイナス要因です。
エンジンが掛からないので、スターターを回し続ける事で
バッテリーに負担がかかり、電圧は更に下がり、ついに
プラグが濃い燃料でかぶってしい、最悪エンジンが掛からない
状態になってしまいます。
V-UP16を接続した状態で、スターターを回してみましょう。

凄いですね!電圧も15、87Vでイグニッションコイルに
供給できるので、プラグの火花もノーマルより強くなり
当然、エンジンの掛かりも良くなってくれます。
これは車も同じですよ!
確実にV-UP16はいい仕事をしていますね!
エンジンが良く回って、トルク感が増して、
エンジンの掛かりも良くなるのです。
ハーレーを使ってテスターで電圧を測ってみました。
ハーレーは1月2日にキャブテストで乗ったままの状態です。
イグニッションコイルに行く電圧を測ってみましょう
イグニッションOFFで、当然電圧は 0ボルトです。

イグニッションキーをエンジンスタートが出来る位置にします。
この時、ヘッドライトがイグニッションONで点灯が標準になっています。

イグニッションONの電圧は、11、38Vですね!
バッテリーだけなら12、5Vは出ているので
ヘッドライト点灯で1、2Vは下がるのでしょう!
さて、V-UP16 一次昇圧回路を通しての電圧を計かります。

エンジンは掛かっていない状態で、電圧は、15、88Vです。
車両側の電圧が11、38VでV-UP16をつける事で
イグニッションコイルに15、88Vが供給されている訳です。
問題はエンジンを掛ける為にスターターを回しますよね!
この時が一番電気が必要になります。
V-UP16 が無い状態でスターターを回してみると
電圧がどれ位下がると思いますか、やってみます!

スターターが回転している状態で、8、68Vになりました。
バッテリーは、5月に新品に変えたので問題はありません。
エンジンの掛が悪いのは、スターターを回す事で電圧が下がり
イグニッションコイルに行く電圧も当然下がります、
それが原因でプラグの火花が弱くなってしまいます。
更にエンジンを掛ける為のチョークが燃料を濃くするので、
弱い火花では、濃い燃料になかなか着火出来なくなります。
寒い時はチョークを使わなければ当然エンジンは掛かりません
エンジンオイルもハーレーは固めなのでこれもマイナス要因です。
エンジンが掛からないので、スターターを回し続ける事で
バッテリーに負担がかかり、電圧は更に下がり、ついに
プラグが濃い燃料でかぶってしい、最悪エンジンが掛からない
状態になってしまいます。
V-UP16を接続した状態で、スターターを回してみましょう。

凄いですね!電圧も15、87Vでイグニッションコイルに
供給できるので、プラグの火花もノーマルより強くなり
当然、エンジンの掛かりも良くなってくれます。
これは車も同じですよ!
確実にV-UP16はいい仕事をしていますね!
エンジンが良く回って、トルク感が増して、
エンジンの掛かりも良くなるのです。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください
最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております
よろしければ バナーをクリックしてください
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (3)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (14)
- 2011/08 (8)
- 2011/07 (12)
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
