fc2ブログ
ホーム   »  マフラー  »  ハーレー ダイナ 北米マフラーの威力は?

ハーレー ダイナ 北米マフラーの威力は?

走行フィーリングは、音が心地よくなったせいで、早く感じますが

なんせコーナーリングが悪い! タイヤ変えたほが良さそうですね?

北米マフラーに変えて、2000rpmから2500rpmでの

息つきがかなり改善され、加速フィーリングも良くなっています。


せっかく付けたマフラーとV-UP16のテストも兼ねて走りに行いきましょう!

どうせ走りに行くなら、温存していた空燃比計センサーをマフラーに取り付けることに

純正O2センサーと同じピッチで問題なく取り付けれますから簡単です。


INNOVATEの電源を取って、本体取り付け加工も考えて、忙しいぞ!

空燃比計はこんな感じで、ハンドルに取り付けてみました、買った時に付いていた

スクリーンの金具を使っての取り付けです。



PICT3655.jpg


今回のプチツーリングは、120km位です。

天気が怪しかったので、ビニールで雨対策をしますがかえって、反射して見えないので

天気も好くなったので外す事に、よく見える様になったので、加速したり、流したり、空燃比は、

アイドリングで 12から13 走行状態の1500rpmで

13から14 加速時で10 こんな感じです。

CVキャブも結構いいのではないでしょうか?


各部にセンサーを取り付けてからデーターを出しますので

もう暫らく待っててください!



PICT3651.jpg



嫁のCB400は峠が楽しそう! V-UP16が付いているので

回転が下がっても、とても楽に乗れます。一方のダイナはコーナーリングが変!

嫁からは、下手になったね! と言われるし マフラーが擦るのは何とかしないとね

(ハーレー乗りからは、倒して乗るバイクと違うとの事)




PICT3783.jpg



V-UP16の性能は、上り坂、コーナーの立ち上がりで威力を発揮してくれます。

切り替える事で、違いがハッキリ確認出来るのがいいですね!










スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

原動機好き

Author:原動機好き
勢いで買ってしまった 初めてのハーレーダイナとこれからどう付き合ていくか、ハーレー乗りの常識とは別に、自分なりにテストした、データーを元に検証していきます。自分の好きな乗り方が出来るハーレーダイナを作ってみたいので、結果については、間違いもあると思いますので、参考程度にお考えください

最新記事
最新コメント
ランキングサイト
ランキングに参加しております よろしければ バナーをクリックしてください
フリーエリア
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR